今日は、関西スーパー×サントリーのワインセミナーに参加してきました。久々のイベント参加です。サントリーの研修担当の人(おそらく、新入社員や飲食店向けセミナーを主に実施してるであろう人)が講師になってワインの基礎知識を教えてくれるセミナーでした。ワインは上司に教えられたので、多少は味がわかるようになってきました。それに、知識を加えることでよりワインを楽しめるようになりそうないいチャンスでした。

とりあえず、「肉料理には赤、魚料理には白」とよくいわれていることは本当だということがわかりました。いつもスルメ×赤ワインなので、白ワインにするかビーフジャーキーにするか、どちらかにすることにします(笑)


セミナーの中身としてはワインの説明→テイスティング&説明→クイズ、という流れでした。サントリーのネームの入ったワイングラスがほしかったのですが、それはいただけませんでした。その分、ワイン(スパークリングと赤を各1本)をもらえたのでそれで大満足です。


ワインのお勉強をして「楽しかったー」で終わると今後につながりません。応募数を教えてくれたのでそれをもとに次回の傾向と対策を立てることにします。

応募期間は10日間(ボジョレー解禁の時期)、当選30のところに応募250。だいたい1/8といったところでしょうか。平日開催という応募者数が減少に傾きそうな要素と、ボジョレーの時期という応募者が増加に傾きそうな要素が両方あってこれぐらいの数字でした。同じような企画があればまた応募してみようと思います。


さて、サントリーからアクセスはあるのかなあ。それがちょっと楽しみだったりも。

懸賞で当選した韓国旅行に行ってきました。なかなか楽しい3日間でした。

・日本語がかなり通用してびっくり

・カフェがその辺に転がっていて、はがき書くには良い環境

・ハングルは一度覚えれば読むことは読めそうかも

・懸賞に応募しようと思っても、何を書けばよいのかわからず断念

・なぜか帰りの飛行機は中国人の団体が。CALL CA ボタン連打でCAマジ困ってて可愛そうだった


ちょうど月末から月初にかけていったのですが、帰ってきてから「あ、あれ締め切りすぎてる」というのが連発。ちゃんとチェックしておかなければなりませんね。


今日からぼちぼち復活です。頑張って分析していきます。

とりあえず忙しいです。生存報告だけさせていただきます。


来週月曜に復活予定。それまでお待ちください。


にしてつストアーは面白くなかったです。

今日、ふと思ったことがあります。


「自分がはがきを書いているとき、まわりから見るとどのような様子なんだろうか」


懸賞情報の収集は一人でも複数人でもできますが、応募となると基本的には個人プレイです。応募、すなわちはがきを書くときは、いつも一人でやっています。はがきを書いているときというのは、はたから見るとどのような様子なんだろうか。てなことが気になってしまいました。

はがきを書く行為は、他人からの視線を気にしながらやるものではありません。他の応募者と勝つか負けるかの勝負をするのですから、それを気にすると負けてしまうかもしれません。


なぜこんな話題かというと、「好きなことをやっているときは、姿が違う」という話をしているときに自分はどうなんだろう、と思ったからです。どうなんでしょうねえ? 全然気にしていませんけどね。

何か当選品がバタバタ来ました。できれば、1日1個とかのほうが、喜びが持続するのですけどもねえ。でも、当たってるのに文句は言えません。


ボビーZ劇場招待券(デイリースポーツ)

生茶パンダステーショナリーセット(アンスリー)×2

韓国旅行のチケット(デイリースポーツ)→ご丁寧に入国書類まで記載してある。それぐらい自分で書くっちゅーに、と突っ込みを入れる当選内容。


4つ来ました。(SFCカレンダーと手帳を入れると5個ですが、当選品ではなく修行満願記念品なので別計上)上出来すぎます。また明日も頑張って応募します。


とりあえず、取り急ぎ備忘録を兼ねた札幌報告を。


サッカーは引き分け。でも、あれだけ熱くなれた試合ははじめて。平井PK止めたのは感激。

懸賞は少なめ。セイコーマートのワイン2本購入はさすがに無理。持ち帰るのが面倒。ビニール袋に入れられても困る。そして当たるのがさらにワインというのは札幌では応募できない。

コープで勢いでレシート作成。ちゃんとマジックスパイスのスープカレーの素があったので、自分への土産をそれにしてレシート完成。スーパーの袋に入った土産というのも味がありますよ。

フリーペーパーは少ない。その上、懸賞のあるフリーペーパーが少ないというダブルパンチ。沖縄とは完全に逆です。

旅行に行って、空港←→市街地のバス車内にあるフリーペーパー(というか観光案内)はかなりの高確率で懸賞がある。今後はバス派にシフトしようかとも検討するぐらい。当選するのは土産物のことが多いので、帰ってからさらに土産が手に入るという美味しいもの。


以上、箇条書きですが。最後は懸賞的においしい情報だと思います。要分析です。

今日明日で北海道は札幌へ向かいます。懸賞チェックも当然します。今しがた、いくべきスーパーをチェックして、リスト化していました。それに、フリーペーパーもちゃんとチェックしなければなりません。そして、私の一番とくいなコンビニ部門ではセイコーマートがあるので、重点的にチェックです。


寒いようなので、風邪をひかないよう(再発しないよう)細心の注意を図るところです。

みなさんも、寒いようなので体調管理には気合を入れてください。


というわけで、出発です。

Let's go KYOTO~~!!

昨日の夜から、風邪で寝込んでいました。今日は一日寝ていたので、すっかり回復しました。明日の札幌スーパーめぐりのために体力を温存しておかないと、せっかく札幌に行ったのに寝ていた、となるとかなりもったいないですからねえ。。。

今日は、久しぶりに当選品が来ました。コーヨー×伊藤園「鶴瓶のらくだ」チケットです。当てたかったものなので、非常嬉しいです。

その日は出張が入って大阪にいない。。。

最近こういうのが繰り返されるから懸賞に対するモチベーションが下がるんだなあ、と思いつつ仕方ないなあと思いつつ微妙な気持ちになっています。落語を聴きに行きたい人がいれば言うてください。

我が家には懸賞用のプリンタがあります。EPSONのLP-1400という小型レーザープリンタですが、最近はちょこちょこ活躍しております。


大量印刷可能


手書きでは時間がかかる、コピーはそれなりに費用がかかる、というわけでレーザーなら早い安いの揃い踏みで便利なのでう。家に70万ぐらいのコピー機があれば完璧なんですが、メンテナンスが面倒なのでそこまではできないってのが現実的なところです。というわけで、レーザーが限度でしょうか。安価なコピー機情報お持ちの方は寄せていただけると助かります。あ、メンテナンスの必要性が少ないものでお願いします。

京都に二日連続で行くという珍しい事態になりました。無事仕事も終えて、懸賞情報収集も少しやって帰ってきました。新しいフリーペーパーが出ていたのでそれに応募してみようと思います。


とりあえず、今後の懸賞関係の予定

来週末:札幌で懸賞探し

再来週:京都で懸賞探し

3週後:ソウルで懸賞事情チェック

12月中:懸賞サークルに顔を出す


そして基本中の基本

毎日:応募


とりあえず、頑張ります。ご協力いただいた方には利益供与させていただきますので、よろしくお願いいたします。