こんにちは。

今日は最近読んだ本について本

 

左:『はじめてのエシカル』 右:『じゅんびはいいかい?』(子供用)

 

近頃よく耳にする 『エシカル』

 

元々は『倫理的な』、『道徳的な』という意味だそうですが

昨今でいうエシカルとは

人や社会、自然環境に配慮されている

という受け止め方をされています

 

この本では

物を買うとき

ちょっと立ち止まって、その商品がお店の棚に並ぶまでの過程を知ってみよう

そして今までの買い物の仕方から少し目線を変えてみよう

というものです

 

例えば子供が大好きなチョコレート

原料のカカオは誰が栽培しているのは

遠い国の子供たち

安い賃金でカカオ農園で働く子供たちは

チョコレートを食べたことがない子がほとんどだそう

 

安く買える、ということは消費者にとって一つの価値ですが

その背景にはどこかで低賃金や劣悪な環境で働く人たちがいるかもしれない

 

チョコレートに限らず

まずは物や食べ物がどのように作られたか

知るということが第一歩です

それを知ってどのような選択(買い物)をするかはそれぞれですが

いつもの何気ない買い物も違った世界が見えてくるかもしれません

 

生活する上で

今すぐ全てを人、自然環境に優しいものに変えることは難しいですが

一人一人が考えて、少しでもそれに近づくための小さな努力をしていくことが

できるといいですねクローバー

(買い換える前に、今もっているものはしっかり使いきる、大切に使う、

 が大前提だと思います)

 

冒頭で紹介しました『じゅんびはいいかい?』は子供向けの本です。

お子さまと会話しながら読むのにオススメです。

 

 

最後に

私のお店で行なっている小さな努力の一例のご紹介

 

梱包材にテープ含め一切プラスチックを使わない

(少々高くつきますが...)

写真中央下の紙は納品書を包む際に使っていますグラシン紙です

 

このようにブックカバーにもできます↓

ぜひ再利用していただきたいです本

 

 

こんな風に小さな努力を

日々重ねていけたらと考えています

 

最後までお読みくださりありがとうございましたビックリマーク