音符

 

展覧会の絵から『古城』のモダンアレンジです。

 

 

 まずは、お詫びからお願い

 一度、Youtubeにアップした後に、Soundfontのライセンスが不明なものが紛れ込んでいたため、再度アップしなおしました。すでに、いいね!、コメントをいただいているため、しばらく限定公開としますが、ある程度したら削除したく考えています。せっかくコメントを頂いた方には大変申し訳ありません。

 

 大口径もしくは、低音ウーハー搭載のスピーカで聞く場合は、

こちらをご視聴ください

 

 

 

 いちおうDTMのタグを入れているので、ちょっと専門的な説明をします。興味のない方は、読み飛ばしてください。

 

 本楽曲は、ムソルグスキーの曲をFinaleで入力してアレンジしたものをMIDI経由でCakeWalkに渡し、Cakewalk上でモダンアレンジしました。

 ドラムは、CakeWarlk標準のSI-Drum kit

 ベース、ギター、パンドラムは、AmpleSoundのフリーvst

 フリューゲルホルンは、Finaleにバンドルだれているsoundfont(sfz)

 サックスは、フリーのsf2をTX16Wxをvstとしてエンベロープを編集して使用しています。

 

サックスのSoundfontに関するライセンス。

- Alto Saxophone :Create:Adrian Rios CC BY 3.0 Update 

Modified by HASESAN (TX16Wx)
- Soprano,Tenor Saxophone:Create: ciruwe CC BY 3.0 Update 

Modified by HASESAN (TX16Wx)

 

 Soundfontは、フリーダウンロードしたストックが色々あるのですが、ライセンスが明確になっていないものも混じっていて、扱いが難しいところがあります。

 

 どんなに良い音色でも、当事者の承諾を得ることなどの注釈があったりすると、とても残念です。しかも、連絡先が判らない場合が多いので、結局使えないという結果になります。

 

 フリーでダウンフォード出来るからと言って、必ずしも自由に使えるわけでないというのは、判っています。できれば完全フリー(CC0)が望ましいところですが、フリーでダウンロードできるならクリエイティブコモンズで公開してもらいたいと思います。

 

ハート

ウクライナ対ロシアの戦争が終わるまで、掲載を続けていきたいと思います。

 

平和への祈り「鳥の歌」

 

 

「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は peace、peace と鳴くのです」(カザルス)

 

ウクライナ民謡

 

 

news!

期限切れによるリンク切れには、ご容赦

 

NHK