言われて嬉しくなる労いの一言は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

「ご苦労様です」照れ

 

 
 
今日は、ナショナルジオグラフィックニュースから

 

 

要約 下差し

 

 ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーであるジョージ・コロウニス氏がトルクメニスタンの「地獄の門」に入り、その火の中でガスの測定と土壌サンプルの採取を行いました。このクレーターは、石油と天然ガスの埋蔵地であり、冷戦時代の産業事故が原因で火を灯しています。メタンガスの漏出は温室効果ガスであり、トルクメニスタンは大気中にメタンを漏らす老朽化した工業施設が多数あります。

 2023年の夏、米国政府とトルクメニスタン政府はメタン排出源を封鎖する方法について協議しました。ただし、地獄の門の火を消すことは容易ではなく、その可能性を探るにはいくつかの難問に答える必要があります。一部の専門家は、地獄の門の火が漏れ出すメタンの量は他の排出源に比べて少なく、クレーターが注目を浴びる一因となっていると指摘しています。

 トルクメニスタンはグローバル・メタン・プレッジに参加し、メタン排出の削減を目指しています。しかし、地獄の門を閉じる方法は困難であり、メタンの噴出を止めることが必要です。専門家たちは、クレーターの下の地中の亀裂を特定し、そこからメタンが噴出する経路をふさぐ方法を模索しています。ただし、これらの試みは危険で費用がかかり成功する保証はないため、何もしない選択肢も検討されています。

 

コーヒー

 火がついているので、メタンは、二酸化炭素と水になり、二酸化炭素の方がメタンよりも温暖化への影響が少ないという事らしい。まあ、当時のソ連がそんなことを考え火をつけたとも思えないので、何らかの事故(タバコのポイ捨ても含め)があったのでしょう。しかし、メタンは、海中からも放出されており、トルクメニスタンだけの問題ではありません。世界中の科学者の課題としてとらえるべきでしょう。

 

Powered by Blender

 

 炎のおかげで、ずいぶん時間をとられました。炎はアセット化してあったので、すぐに使えると思ったら大間違い。

 Blenderのデフォルトでベイクしたら、ベイクした先がWindowsのテンポラリファイルだったため、何らかの操作で消えてしまったようで、なんで炎が描かれないのかさんざん悩みました。

 アセット元のファイルで、ちゃんと自分の決めたフォルダーにベイクし直して保存したらアセットとして使った先でも問題なく炎が見えました。

 Youtubeで解説してくれるのはありがたいですが、時間を端折って、「これでいいです」みたいなことを気軽に言わないでほしムキー

 

こちらにも注釈を入れました。

 

 

ハート

ウクライナ対ロシアの戦争が終わるまで、掲載を続けていきたいと思います。

 

平和への祈り「鳥の歌」

 

 

「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は peace、peace と鳴くのです」(カザルス)

 

ウクライナ民謡

 

 

news!

期限切れによるリンク切れには、ご容赦

 

NHK

Yahoo