美味しいさつまいもの食べ方教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

私はてんぷらが好きです。

 

 
『檸檬』を仕上げてから、燃え尽き症候群ではないですが、やりたいことは沢山あるのですが、創作への気力がわいてきません。そんな訳で、今日はちょっと休憩
 
street art utopiaというサイトから、いくつか紹介したいと思います。
 
 
 
 ちょっと見ると、普通のストリートアートに見えますが、木の根元を見ると壁を突き抜けているように見えます。確かに、そのようにキャンバス(壁)を製作したとも考えられますが、私は、木の成長過程で、一部が壁の穴をすり抜けて成長し、今のようになったと想像したい。その方が、夢がるから
 
 
 
 この絵は、ハチドリが花の蜜を吸っているストリート画ですが、ハチドリにも花が咲いていて不思議な感じです。私が、この作品を気に入っているのは、単純で、綺麗だから、青空のもとで、この絵の前に立ってみたい。そう思わせる作品です。
 
 
 
 この絵の立体感は、独特で、普通奥の方が暗いのですが、おそらく色の明るさが極端に違うので、奥から光注いでいる様に見えることです。そして、ヒマワリがウクライナの花であることにもメッセージ性を感じました。
 
 
 これもありがちな、立体画ですが、積み上げられた本の上で人がバランスをとっているのが面白いと感じました。できれば、下の絵が教会ではなく、図書館で、もっとアンバランスに本が積みあがっていたら、更に迫力がありそうだと感じました。
 
 
 この壁画は、以前に紹介したものに近いですが、少女の姿と下で手を上げている実際の人との大きさの差が、まるで巨人の国に入り込んだような錯覚を起こさせる感じが気に入って掲載しました。
 
 画僧をクリックするとオリジナルのサイトに飛ぶので、オリジナルが見たいかたは、そうする事をおすすめします。その方が大きな画像がみられます。ただし、飛んだサイト内のリンクについては、保証しかねますので、そこからは個人の責任で行動ください。
 
 このサイトに自分の作品以外を載せるのは、気が引けるのですが、street art utopiaの絵については、昔からときどき紹介しているので、まあいいかなと思っています。
 

ハート

ウクライナ対ロシアの戦争が終わるまで、掲載を続けていきたいと思います。

 

平和への祈り「鳥の歌」

 

 

「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は peace、peace と鳴くのです」(カザルス)

 

ウクライナ民謡

 

 

news!

期限切れによるリンク切れには、ご容赦

 

 

 本当に、ウクライナのニュースは見なくなりました。それだけ世界がハマスに度肝を抜かされたということでしょう。それにしても、アメリカやイスラエルの諜報力が疑われる事態であった事は確かです。アメリカの関心がウクライナに向いている隙をついたのか?憶測は色々ありますが、ロシアにもパレスチナにもイランの影が見隠れするのは確かなようです。