本日の相場
日経平均株価 16627 -182
ドル円 105.89(15:00)
・日銀の黒田総裁が6月中旬に英国のBBCに収録されたインタビューの中で、ヘリコプターマネーを否定していたことが判明。ドル円は107円台から105円台への円高が進行したことで、日経平均も下落しました。
・本日は任天堂(7974)ポケモンGO!が日本配信が開始。売買代金も7260憶円と2位の日経レバレッジETF(1570)の7倍の大活況。
・高値29,920円で3万円の壁に跳ね返された格好で、夏休みに入った子供達の評価が週明けの株価に影響しそう。
・場中にダウンロードして、早速開始しゼニガメをGETした。おっさんでも、ワクワクするゲームは久しぶり。
・富山の薬売りの子供がモンスターボールを持っている。(ポケストップ箇所)
・午後は、SMBC日興証券 富山支店主催の個人投資家向けIに参加した。IRセミナーは、夢の街創造委員会(2484)、富山県高岡市出身の中村 利江社長。女性ながら、おもしろいビジネスモデルを紹介していただきました。
・要約すると各大手飲食チェーンが自分達で出前を行っていたものを、ポータル(出前館)に集約したことで、客は選択肢と細かい注文をしやすくなり、待ち時間も可視化できる。店側はチラシによる販促(先払い)より、オーダー手数料(後払い)の方が、コスト削減。オーダーをFAX送信し、電話自動音声コールで確認することで、聞き間違いなく調理できるメリット。
・大手チェーン店だけでなく、地域の中小店にも加盟店拡大し、アマゾンやLINEとも提携してることにより、優位性がある。さらに、インドネシアへの海外展開も視野に入っている。
・都市部では、加盟店も多く出前館の利用価値はあるが、地方では、人材不足から出前自体やる店が少なく、現在は認知度も低く、利用者にメリットも感じられない。都市部の成功をそのまま地方へ水平展開すればいいわけではなく、別のビジネスモデルを構築する必要がありそうだ。
・委員会活動のように活発に、ゼロから創り出す、「あったらいいな」をカタチにする夢のタマゴを社名にしたそうです。今後も柔軟な発想で成長期待しています。
・二部はSMBC日興証券の投資情報部 部長が「当面の内外政治経済情勢と市場の展望」をテーマに話されましたが、ここでは割愛させていただきます。
・セミナー終了後、自転車で富山駅や県丁前公園、環水公園などで、ポケストップでモンスターボールを集め、たまに現れるポケモンを捕獲しながら、なんとかLv5にしました。
・おっさんで街中でポケモン集めてるのは、俺一人くらいだった気がします。
・やはり、スマホの充電が必要です。メルコ(6676)、エレコム(6750)の株価が本日大幅上昇しています。(ツイッターで、自分でつぶやいておきながら、買ってないというオチ)
・夏休みに入った子供達に混じって、今後もポケモンGETやジムの取り合いができるのか?どこまで羞恥心を捨てられるかが勝負のゲームな気がしてきました。
・日頃、自動車移動してしまうところ、ポケストップを探して、のんびり自転車で、いろんな景色を肌で感じられたことはインドア派の私にとってプラスでした。