デイトレーダー・マダオ通信

デイトレーダー・マダオ通信

株式トレード(デイトレ・IPO専門)を中心に楽しい株ライフを過ごしていけるように、日々精進しています。
日々の戯言でも書こうかなと思っています。。
気軽にコメントしてください。

Amebaでブログを始めよう!

本日の相場

 日経平均株価 16,254 ±0 

   ドル円          101.06(15:00)

 

・日経平均は米国の貿易収支、雇用統計を見極める為に小動き。

 

・ドル円101円でも、日経平均が円高耐性+日銀のETF買いで下落しないのですから、驚きです。ポーン

 

・米雇用統計は、市場予想どおり、波乱はないと見ている方が多いのかもしれません。

 

・今朝、10時から株を横目に、当日移動してきたナイジェリアVS日本代表の試合が行われました。結果は5-4と敗戦。後半足が止まるであろうナイジェリアに対して、なんの策もなく、ミスから追う展開になったことは残念でした。サッカー

 

・時を同じくして、昨日注目銘柄¥にあげた、ダイト(4577)。リバウンド狙いにいったのですが、結果-92円(4.13%)の大誤算。連日年初来安値をつける始末で大敗。ゲロー

 

・なぜ、ここまで強気で売られるのか?やはり見落としてました。ジェネリック(GE)薬価ルールの変更が2016年の4月以降改正されており、これまで先発品薬価の60%から50%に改正されています。当然、先発薬からジェネリック薬への移行による需要はしばらく続きそうですが、薬価引き下げに対して、ジェネリックメーカーは増産で対応している。つまり設備投資をせざる得ない状況ということがわかりました。

 

・昨日のブログに書いたとおり、原薬材料の輸入コストが下がる、円高メリットはあります。しかし、米国でも高い薬価が問題で、引き下げが大統領選挙のテーマにもなっており、医薬品業界は逆風が吹いているようです。台風

 

・ダイトに関して言えば、板が薄い為、成りで売り込まれると、下落幅が大きくなりやすく、上値追う勢いが見られないばかりか、ナンピンしたら売り叩かれるという始末。売り方優位の相場環境になっています。それに、弱小投資家がリバウンド狙いで立ち向かったことが、そもそもの間違い。やはり、反転を確認してから少し買うぐらいの株でした。笑い泣き

 

・やはり、板の株数が少ない銘柄を大量に買うということにはリスクがあります。買うのは簡単ですが、売り抜けるのは至難の業になりやすいです。

 

・最近、トレードの調子よかっただけに好事魔多しでした。ガックリ(年に何回かのイベントですがw) 株の格言、落ちるナイフに手を出すなでした。

 

損した金を数えても仕方ありません。本業の日経レバ(1570)のデイトレに戻ってコツコツ稼ぎたいと思います。あせる

 

・ダメな時も、ブログを書いているので、少しは精神的に成長したのではないかと思う。合格

 

・気晴らしに、ポケモンGO!散歩してきました。あし レベル17 ポケモン図鑑 63/147