巣立ちまで、まとめ。 | 長谷川 綾のコムス劇場

長谷川 綾のコムス劇場

長野、コムス、音楽、黒柴かっくん、酒、日常のゆらめき

サイエンス。


5月30日 ポットに種まき
大ひょうたん、千成ひょうたん、バジル、ミニキャロット




6月3日 種まきから4日
バジル発芽




6月4日 種まきから5日
ミニキャロット




6月5日 種まきから6日の朝
千成ひょうたん 2ポット発芽



そしてその日の夜…
6月5日 種まきから6日の夜
発芽した子が1日の間で開く。
千成ひょうたん、大ひょうたん共にゾクゾクと発芽する。






6月6日 種まきから7日経過。
出てきてくれたすべての苗を育てていくつもりです。






6月11日ごろ梅雨入り。
梅雨入りまでは暑い日が続いた。
朝晩は寒かったり涼しかったりな日があった。
晩は室内へ、更に、衣装ケースを寝床にし、
3本のペットボトルに熱湯を入れて(ペットボトルがくしゃっとならない程度の温度) 湯たんぽを抱かせた。
更に瓶にも熱湯を入れて、衣装ケースのふたをして湿度を高くする。
余裕のある日は一晩に一回ペットボトルの中と瓶の中の湯をあっちっちなのに取り換え。
朝を迎えたら外に出して水分を与え、日光浴させる。
を、発芽の落ち着く6月12日くらいまで続けた。

発芽しそうかしないかは姿を見ていれば何となくわかってくる。
頭出す寸前は土が盛り上がる。
朝、その変化が見られれば夕には発芽している。
夜、その変化が見られれば翌朝、衣装ケースの中で頭出てた。

可愛かった。
バカみたいに可愛がった。


6月12日 種まきから13日経過

ポット一つだけ発芽率0%。大ひょうたん

これにてひょうたん発芽ストップ。

引き続き、出てきてくれたすべての苗を育てていくことにしました。

バジルとミニキャロットはあえて間引きをしていません。





一つまきされた子も育ってはいるが
共存、競争心を覚えたほうが大きく育っていた。という子が多かった。と思う。


6月14日 種まきから15日経過。
お嫁に行く日。

初めての外出がそんな大イベントな日になるとは

前列 千成ひょうたん
後列 大ひょうたん











大雨の中、お嫁に行きました。








新居は、勝手に給水式のプランター。
遠く離れていて
あまり世話できなくなるので助かるアイテム。

そして可愛がってくれる人たちと施した
自家製ネット付き。

その他の子たちも、それぞれ無事に巣立ち、
新しい家族を築いていくことになりました。
今まで1人で生きてきた千成さんも賑やかな家族の仲間入りです。





コムスファームには5人ほど残りました。
一緒に生きていきます。

つづく。










こちらから→https://hasegawaaya.stores.jp/



ライブ・NEWS・CD &グッズWEBショップ・長谷川綾の情報、チケット予約メールフォームはこちら
長谷川綾Official Web Site

PV「TOHKI 〜 ホールワンマンLIVE2019バージョン」