社会の情勢が一日一日と変化する毎日。

そんな毎日だからこその
新たな楽しみの発見もあります。

先週末、雪の降った日曜日。
師匠の藤田一照さんの
オンライン坐禅会に参加。

一照さんが主宰されている
オンライン上のお寺、
磨塼寺のイベントです。

普段は坐禅会は会員の方に向けて
少人数で行っているところを、
無料で一般に開放していました。

当日は272人もの方が
参加したそうです。

当日はトークあり、ボディーワークあり、
そして勿論笑、坐禅もあり。

zoom上で懐かしい仲間の顔も
見られたし、安心しながら
寛げる時間を過ごすことが
出来ました。

当日の動画は無料公開している
そうなので、是非ご覧ください。

https://masenji.com/contents/406e7c5bb1cc


そして、先週の土曜の夜に

始まった、島田啓介さんの

マインドフルネス瞑想の会。


https://www.yutoriya.net/


寝る前のひととき、

静かに集まってリラックスする時間。


不安なことは多いけれど、

自宅にいても色々な人とつながりを

感じながら過ごすことが出来ています。


自宅にいることで、

しばらく進んでいなかった

読書も捗っています。


内省的な本が気分には合うみたい。


今読んでいるのは、「哲学する仏教」。


50年前に禅僧、内山興正老師が

書いた「進みと安らい」を

新たに再定義してみようという本。


正に今の状況が進みなのか

安らいなのか、感じながら

読み進めています。