5月あたまに引越しました。
5月19日まで旧宅は借りていたので清掃と修繕を徹底的にしようと考えました。

本来、修繕とかやらなくてもいいと思うんですが勉強とブログネタを兼ねてトライしてみました。

修繕箇所は2つ

洗面台の板の部分
もう一つは少し大きめな穴の修繕

洗面台の方は住み始めた時からポロポロと木屑が取れた状態で約12年住んでさらに酷くなった感じがします。



こんな感じです。(写真は少し剥がした状態)


カッターで印をつけたところまで手をつける予定です。


この素材はパーティクルボードと言ってカラーボックスとかこの素材です。木屑のような木片を接着剤と混ぜて固めたものです。


一階ということもあり湿気が主な原因と思いますが自分が住んでるときに水に浸かってしまったことがあり💦それも原因かもしれません。


ポロポロと木屑が取れるので簡単に取れる所まで削ってポリパテを盛ります。



一回目の盛り。

ポリパテは肉痩せするので何回も盛る必要があります。





削って2回目の盛り。




3回目盛って削った所。

まだ凹んでる箇所があります。




4回目盛って削った所。

このあたりで盛るのを止める事にしました。

板の外側の部分も当然膨らんでいたのでそこも修正します。




この状態。パーティクルボードとかカラーボックスはテープをぐるっと貼っているのでそれを切らないように木屑を掘り出しました。




この部分は肉痩せしないエポキシパテを使用。




三年前のパテが原因なのか固まりが悪かったです。




パテ盛りが終わり仕上げのカッティングシートを貼ります。50ミリくらい余裕があったはずなのに真っ直ぐに貼れなかったので下の方がギリギリでした💦





初めてカッティングシートを貼ったんですが上手くいきました。






ついでに下の内側の部分も修繕しました。


カッティングシートの色はオフホワイトのような感じでホームセンターで適当にチョイスしました。(他に白っぽいのがなかった)


狙い通りにできたと思います。



続きの穴の修繕はまた後ほど



ではまた✋️