名店の味を家のレンジで再現!!「レンジで超とろとろ半熟親子丼」
材料(1人前)
ごはん……200g
鶏もも肉……100g
玉ねぎ……1/8個
卵……2個
水……大さじ2(★)
白だし……大さじ1(★)
醤油……大さじ1(★)
みりん……大さじ2(★)
作り方
1.ちょうどいいサイズの丼にひと口大にぶつ切りした鶏もも肉、薄くスライスした玉ねぎ、★を入れてフワッとラップをし、レンジで4分(600w)加熱する
2.1に軽く溶いた卵1個分を入れラップしてレンジで40秒(600w)加熱して混ぜる
3.2に残りの溶き卵1個分を入れレンジで40秒(600w)加熱し、ご飯にのせたら完成
卵のとろとろがポイントなのでなるべく早く! トロトロのうちにすぐに食べてくださいね!
「料理はしたいけど面倒だから火は使いたくないし、洗い物もできるだけやりたくない……」って時にピッタリのレシピですよね!
★ 「炊き込み牛めし」
炊飯器に洗った米1合
・三倍希釈のめんつゆ大2半
・酒大1
・砂糖小2
・醤油小2
調味料を混ぜ合わせる
炊飯器に入れ線まで水を入れ牛肉150g、生姜5g乗せ炊飯し混ぜ、紅生姜、小葱で完成
好みでマヨ、七味をどうぞ
★ 即席とうめし
材料 (1人前)
絹ごし豆腐 150g
①めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ3.5
①水 大さじ1
ごはん (150〜200g) 1膳
わさび (お好みで) 適量
【作り方】
1.ボウルに①を混ぜ合わせます。
2.耐熱容器にリードを敷き、絹ごし豆腐を置いて包み、1をまわしかけます。
3.ラップをせずに、600Wの電子レンジで5分加熱し、そのまま庫内で5分置きます。
4.リードを取り外したら、ごはんにのせ、残ったタレをかけます。
5.お好みでわさびを添えて完成です。
【point】
絹ごし豆腐をリードで包む際は、リードが豆腐にしっかりと密着するように包んでください。
①はリード全体にしみわたるようにかけてください。
絹ごし豆腐は水切りせず、そのままお使いください。
2倍濃縮のめんつゆを使用する際、めんつゆは大さじ5使用し、水は省いてください。
木綿豆腐でも美味しくお作りいただけます。
こちらのレシピは「リードクッキングペーパー」でお作りいただけるレシピです。
他のペーパーですとうまく染み込まず、美味しく仕上がらないことがありますのでぜひリードクッキングペーパーで作ってみてくださいね。
お好みでからしや柚子胡椒添えても抜群に旨い。
★ チャーハン
きのこ香る秋の味覚!「悪魔の鉄板キノコライス」
・材料
ご飯 200g
舞茸 100g
ベーコン 40g
油 小さじ1
★醤油 大さじ1半
★みりん 大さじ1半
★酒 小さじ2
★おろしにんにく 1/2片
★味の素 3振り
バター 1個
小葱 お好みで
黒胡椒 お好みで
【作り方】
1. スキレット(ない場合は小さいフライパン)で短冊切りしたベーコンと舞茸を油で炒めて真ん中にご飯を乗せる
2. ★を混ぜたタレを1の具の部分に回しかけてそのまま煮詰める
※タレをかける際、ご飯部分にはかけないようにする
3. 2のご飯の上にバターを乗せ小葱と黒胡椒をふりかけて最後に全部混ぜる
★「バター醤油さつまいもごはん」
炊飯器に洗った米1合、
白だし小2、酒小1を入れて
炊飯器の目盛りまで水を入れ
薩摩芋120g入れ炊き、
バター8g、醤油小1を混ぜ完成
二合の場合は倍量で、多分二合作った方がいいす!
旨くて一瞬で消えます!
★ サンマの丸ごと炊き込み御飯
サンマ半分に切り
醤油と白だし小1さじ半ずつ、
酒とみりん小さじ1ずつ、
生姜10gと洗った米1合と炊き込むだけ
炊けたら身をほぐし入れます。
新鮮ならワタを入れても、丸ごと使
う事でサンマの脂が米に染み本当に旨い!
★ 宝石のように美しい、まるで魅入られたかのようにご飯が進む魔性のおかず
「卵黄の琥珀漬け」
卵黄2個に醤油大1半、みりん小1、
酒小1、味の素2振りして
1〜3日ラップして冷蔵庫で漬けるだけです。
これ、卵黄は勿論、漬けた残り醤油がまろやかで旨い。
醤油だけで1合行けるレベル、本当にお勧めです
★ 塩らー飯
【材料】
サッポロ一番 塩味 1袋
豚バラ肉 80g
キャベツ 50g
黒コショウ 少々
卵 1個
青ネギ 適量
レモン・紅ショウガ お好みで
【作り方】
ホットプレートを温める。
キャベツは粗みじん切りにする。
ホットプレートで、豚バラ肉を炒める。油は使わない!豚バラ肉から出る脂でOK!
豚バラ肉に火が通ったら刻んだキャベツを加え、しんなりするまで炒める。
サッポロ一番塩味の袋の中から粉末スープを取り出し、麺は、袋の中で細かく砕きます。
砕いた麺をホットプレートの中に入れ、水 200ccを加えフタをして2分ほど蒸し焼きにする。
2分後、フタを取り水分を飛ばしながら炒め、水分が少し飛んだら温かいご飯を加えヘラで切るように混ぜ合わせる。
ご飯が全体になじんだら、粉末スープ、黒コショウを加え良く混ぜ合わせる。
ホットプレートの中央にくぼみをつくり、そこへ生卵を割り入れ小口切りにした青ネギを散らしたら完成。
★ 「春の七草リゾット」
七草一パックは洗い、
かぶと大根のはみじん切り、
ほかの葉はあらみじんにしておき、
お湯を500ccほど沸かしておきます
小さめのフライパンにカブと大根を半パック分とオリーブ油大さじ1入れ軽く炒め、米100ccを洗わずに入れ軽く炒め、コンソメ小さじ1を加えます
フライパンにお湯の1/3を入れ火を弱火と中火の間くらいにして煮ます
途中、水分がへったらまたお湯を足し、減っては足しを繰り返し、最終的に全てのお湯を入れもったりとするまで煮たら、葉っぱ半パック分と粉チーズ大さじ1を加えて混ぜ皿に盛り粉チーズ、オリーブ油をかけ完成!
★ 「バナナカレー」
バナナ一本潰し玉葱一個と油で炒め、
塩胡椒した豚肉300g炒め、
おろしにんにく1片、水600cc、
ハウス ジャワカレー <中辛>半箱、
バター10g、ウスター小2と煮込み完成
★ 「アボカド炊き込みピラフ」
炊飯器に洗った米1合入れ線まで水入れ、
アボカド半個、ベーコン40g、玉葱1/8個、コンソメ小1と1/3、醤油小1、バター10g入れ炊いて混ぜ黒胡椒、レモンでどうぞ
★ 「アボカドの漬け丼」
アボカド一個スライスし三倍希釈のめんつゆ大2、ラー油少々、ブラックペッパーで数分漬け混んでご飯にタレごとかけて海苔と卵黄と追いラー油
火すらいらないズボラさなのにこの味…マジで米消えます…