いわしのぬた

{66F2E22C-9D78-40A3-8296-7F626DA58543}


【材料(4人分)】

鰯(いわし):2尾
塩:適宜
酢:適宜
万能ねぎ:1束

<酢味噌>
味噌:70g
だし汁:大さじ3
砂糖:大さじ3
酢:大さじ1.5
練り辛子:小さじ1/2


【作り方】

1、いわしは3枚におろし腹骨をとる。塩を強めにふり20〜30分おく。身がしまったら水洗いして酢に漬け15分ほどおく。表面が白くなったら取り出し頭の方から皮をはぎ、ひと口大のそぎ切りにする。


2、万能ねぎはゆでて冷水にとる。水気をきって巻く。
{A348DEA9-428B-492B-BB91-258F2EB8A79F}


3、鍋に味噌・だし汁・砂糖を入れて火にかける。ちょうどよい練り加減になったら酢を加え、辛子を混ぜる。

4、3の酢味噌に1と2を和える。





材料 (1~2人分)

イワシ 1尾
味噌 30mg
みりん 大さじ1
塩 少々
砂糖 大さじ1~2
酢 適量
わかめ 少々


【作り方】

1. 鰯、内臓と頭を取り中の黒い部分と血合いを指で優しく落とします。

2. 三枚卸しにします。

3. 皮は手で綺麗にむけます。頭の方から剥きます。
皮を剥いたものを柵取りと言う。

4. 『ポイント1』
柵の内側に包丁で斜めに切り込みを入れていきます。小骨を切るように。

5. そしたら表にして普通に細切りにしていきます。

6. 『ポイント2』
ここで一回酢で洗います。臭みを取る為。梅酢を使えば更に消えます。

7. 酢を切る。

8. 材料の味噌、味醂、砂糖、塩を入れ合わせ味噌を作ります。砂糖の加減で辛口~甘口までお好みで調節可能です。

9. 細切りにしたイワシと味噌、お好みでワカメや菜の花なんか入れたら『一手間かけたイワシのヌタ』の完成です。