イエズス会の教会へ
入り口入って右側の窓口でチケットを購入(476円)
入り口入って左側のドアをノックすると
中から係の人が開けてくれるシステム
外からのドアノブとかは無かった
教会の中は撮影禁止で
唯一許されとるのは
2階の窓から見える外の景色のみ
めっちゃステキな教会やったから
撮影できへんだんが本当に残念
装飾はもちろん綺麗やったんやけど
地下にも部屋があって入ることができた
”天使と悪魔”のバチカン(ローマ)を思い出して
ワクワクする
2階に上がる階段は
祭壇にある小さいドアから入る
めっちゃ小説の中の世界線やった
クスコに行ったら絶対行って欲しい場所
教会と建物続きにあるここは無料で入れて
中はお土産屋さんがあった
祭壇みたいなのもある
雰囲気も良くて
可愛い物が結構置いてあった
教会っぽい造りやった
外壁に貼られたプレートを翻訳してみたら
誰かが投獄されとった場所っぽい
12:00 お昼ご飯
朝ご飯を食べてなくてめちゃお腹すいた
アルパカのお肉を目的に、このお店をチョイス
オープンの時間と同時に入ったから
一番乗りやった
アルパカのお肉を食べたいって伝えたら
串刺しになったヤツか、ステーキがあるよって教えてくれた
せっかくやからステーキを注文
飲みたかった ”チチャモラーダ”
(紫トウモロコシから作られたジュース)
がメニューにあったから
注文したんやけど
シーズンじゃないみたいで今日はないとのこと。
「オススメはインカコーラやよ!」と提案してくれたから
そのままお願いすることに
私が日本人やと分かると
「料理ができるまでの間、これ見て~」と
旅行雑誌を持ってきてくれた
日本人観光客のメッセージが書いてあった
日本人に人気な店なんかな。
料理が到着
スパイスの味が強くて
正直アルパカのお肉の味があんまり分からんだけど
クセや臭みとかも全然なくて美味しかった
(飲み物込み:1,982円)
お腹がいっぱいになったから
散歩しながら
まだ行ってない市場の方へ向かう
リャマ? ビクーニャ?
違いが分からん
1835年に建造された
ペルーとボリビアの同盟の始まりを記念した
凱旋門らしい
露天で小さいリャマの置物を購入(397円)
市場に到着
衣料品が集まるスペース
フルーツジュース屋さんがズラリ
全部一緒に見えて、どこで注文したら良いか
判断しづらい
お土産屋さんの集まり
コカ茶の飴も色んな種類がある
市場内のフードコートエリア
一番の賑わい
スパイス屋さんかな
場外のチェリモヤ屋さん
滞在中に一度は食べたい
トイレも行ってみた(20円)
ここは ”baño” じゃなくて ”toilet” の記載
便座無しトイレやった
トイレットペーパーはお金払った時に
少しだけ貰えるけど
海外では持ち歩き必須
ヒートテックを2枚持ってきたつもりが1枚しかなくて
長袖のTシャツと、セーターを購入
2枚で1,707円。めちゃ安い。
なぜかセーターよりもTシャツの方が高かった。
道端で見つけた
クイ(ネズミ)の丸焼き
ペルーでは高級品でお祝いの席で食べるらしい
歩き疲れたからAirbnbに戻ってゆっくりして
スイカとサボテンの実で夜ご飯
サボテンの実は梨みたいな味やった
中に小さい種がいっぱい入って
ペッペッと出しながら食べた