8:40

ホテルの朝ごはん。

昨日と少しずつメニューが違って嬉しい。

テラス席に座って

景色を見ながらゆっくり食べる。

やっぱり どれも美味しい。

デザートは 青リンゴ。


昨日の薬局を教えてもらったお礼を言って

部屋に戻って

ソファに座ったら

どっと疲れが出てきて

動きたくなくなった。


今日は

デリンクユ地下都市に行ってから

ウチヒサールという街にある

ウチヒサール城と

ピジョンバレー(鳩の谷)に行く

スケジュールになってる。


相変わらず足首が痛くて

でも行きたい(見たい)。

デリンクユはやめて

ウチヒサールだけ行くことに。



10:00

ホテルを出てバス停へ。


バス停は ホテルのすぐ近く

とっても分かりやすい場所にある。

近くに居たおじちゃんに

どのバスに乗ったら良いか教えてもらって

バスに乗り込む。


バス広場には

チケットオフィスも並んでる。

たぶん長距離バスや

ツアーのチケットを買えるんだろうな。




10:30

ウチヒサールに向けて出発。

出発後に車内で料金回収。

30TL(150円)


10分くらいで

ウチヒサール城近くのバス停に到着。

めちゃ近かった。




そこから

15分くらい上り坂を歩いて

ウチヒサール城へ。


11:00

ウチヒサール城 到着。

お城の前には

ドライフルーツや

フレッシュジュースのお店が並んでた。

カラフルで綺麗。

早速チケットを買ってお城の中へ。

250TL(1250円)



頂上から見える景色は

良い眺めだった。

ローマ時代後期に

キリスト教徒が迫害から逃れるため

岩山に穴を掘って

隠れ住んでたんだそう。


ギョレメから見たウチヒサール城は

凄く大きく見えたけど

実際来てみるとそこまで大きくなくて

1時間くらいで

サクッと見学終了となった。


12:00

次に向かうはピジョンバレー(鳩の谷)

岩山をくり抜いて作った人工の鳩小山が 

約4Km続いてる観光スポットとのこと。


ピジョンバレー方向に歩いて

バス停があったら乗りたいなと思ってたけど

上手く見つからず。




12:30

ピジョンバレー到着。

子供達が楽しそうに

鳩を追いかけてた。

ナザールボンジュもたくさん。


特に見どころなくて

10分くらいでサクッと終了。



来た道を戻り

来た時に降りたバス停に向かう。


帰り道に見える

ウチヒサール城方面の景色が綺麗。

ピジョンバレーを目的とせず

帰りのこの景色を目的とするのも

良いかもしれない。


13:25

バス停に到着。

時刻表がないので

どれだけ待つのかわからず

バスが来るのをとりあえず待つ。



14:00

ホテルに戻り

明日の空港までの配車手配のメールをしたり

国内線のオンラインチェックインをしたりして

しばらく休憩。


お腹もあまり空いてないけど

まだお昼も食べてなかったので

食べたいものリストにある

壺ケバブのお店に向かう。




15:20

壺ケバブ(ケスティケバブ)のお店に到着。

壺の中に 肉と野菜、オリーブオイルを入れて

壺ごと焼いた煮込み料理だそう。

ビーフの壺ケバブセットを注文した。



レンズ豆のスープと

食べ放題のパンは5分もせずに到着。

レモンを絞ると

スープがサッパリして美味しい。

パンもピタパンみたいで私の好み。


メインの壺ケバブは

20分くらいかかったので

届いた頃にはスープは飲み干してた笑


サラダは普通。

ピラフは味が薄く

昨日のロカンタの方がおいしい。


壺をコンコンと叩き

蓋を開けると

中から煮込み料理が出てきた。

グツグツと美味しそう。


トマトベースにお肉がゴロゴロと入ってる。

少し塩味が強くて

薄味のピラフはそのためなのかな。

容器が深くたくさん入っていたので

お腹がいっぱいになった。

470TL(2350円)




昨日と同じ酒屋さんに寄り

ビールを1本買って

17:00 ホテルに戻った。

今日もたくさん歩いた。

ゆっくり休もう。



【余談】


ギョレメの街では

花を植える仕事をしている人を

たくさん見かけた。

色とりどりの花が街に溢れていて

綺麗にしてくれている。


日の丸の三角コーン。

隣のホテルの前にいくつか置いてあって

親日のホテルなのかな?と思ってた。

GoogleMapでそのホテルの詳細を調べたけど

そんな事は書いてなくて不思議だった。

後日、他の街にもあったので

三角コーンをよくよく見てみたら

丸い部分は反射鏡になってた。

全然、日本と関係なかった。笑