
一昨日、札幌は雪がたくさん降りました。
やっぱりまだまだ冬だよね~と思っていたけど、気付けば来週は3月!
でも、まだ降るんだろうなぁ…。
ところで、今日は私の最近のテーマである、自己概念の話。
「自己概念(セルフイメージ)を高めよう」って、よく言われますよね。
私も、ネットで発信しよう!と決めた時に、
自己概念を高めたい!
同時に自分の価値を高めて、提供できる価値も上げよう!
接する人の自己概念も高められるようになろう!
と思いました。
このへんの意識にもまた拠り所となる出来事があったんです。
1月に、札幌でのある勉強会に久々に出席しました。
そこでは選択理論心理学をもとに、良好な人間関係の構築と目標達成を目指して学んでいるのですが、前提として「日本人は自己概念が低い人が多い」という話が出てきました。
自分や周囲の人を見ても本当にそう思います。
その中でとても興味深い方がいました。
「僕はもともと、自己概念が異常に高いんです!だから、僕の話は参考にならないかもしれません」と前置きして話し始めました。
なんでも、自己概念が高いために、対人関係も仕事もうまくいき、さらに周囲の人に良い循環を与えられているそうなのです。
それは育ててくれた親のお陰だから、親に感謝していると言っていました。
話の端々からも、ポジティブさ、パワーを感じ、元気をもらえそうな雰囲気が漂っていました。
参考にならないどころか、私は「なるほど!こういうことか!」と思いました。
ただ「自己概念を上げよう」と言われてもよくわからないけれど、実際に自己概念が高く、成功している人を見て、具体的に「自己概念が上がった姿」がイメージできたのです。
勉強会後に、ご本人に「私にはとっても参考になりました!」と伝えたら、その方はとても喜んでくれました。
その会は、そんな内容を学んでいるだけに、お互いを褒め合うことも多いんです。
普段、自分で思っていても言葉に出しては褒めないことってありますよね。
だけど、自分の自己概念を高めて相手の自己概念も高めるには、褒めるのが簡単でかつ有効な方法だなぁと改めて思いました。
やっぱり、(良質な)勉強会に出ると、何かしら持ち帰るお土産があるものですね。
ちょっと長くなってきたので続きます。