おはようございます!はるうです。

 

前回の記事が「ハッシュタグランキング」というのに、ランクインしてびっくりしております(初めての経験)。

 

前回、統合失調症の症状である「関係妄想」について書いたのですが、相変わらず症状は収まってはない、と思います。

でも、一つだけ変わったことが。

 

それは、「関係妄想」という症状を知って楽になったこと。

私のこの状態は病気なんだ、ということが分かってかなり楽になりました。

 

母には「ちょっと変だよ」と言われていましたが(母ももちろん、病気は知っています)、主治医に「変なんじゃなくて、それは病気だから」と言われて初めて「あ、私って病気なんだ」と統合失調症十年目にして自覚した感じです。

 

自分が統合失調症だということを受け入れていたつもりだったけれど、実はそうでもなかったんだなぁって。

 

精神疾患って、目に見える病気ではないじゃないですか。

私の見た目、ただの三十路の女です。

元気に家でのほほんとしてる、危機感のない女です。

結婚もしていないし、一応働いてるとはいえ(在宅で)、まだ親の保護下にいます。

事情を知らない他人に冷たい目で見られたりすることなんてもちろんないけれど、まあ、それなりに劣等感といいますか、この年齢でまだ親の保護下?みたいな自覚はちゃんとあるんですよ?

で、病気だし。

 

けれど、この前の「関係妄想」の症状を知ったことをキッカケに、吹っ切れました。

私はきっと在宅でしか働けないし、その強みを生かすことにしたんです。

 

だから前回のような記事を書いたんです。

 

母がこのパソコン(surface pro 7)を買うキッカケを与えてくれたことも、運命だったんだな、と。

本当に快適にいろんな文章を書けてるし、タブレットの代わりにもなるから画面だけで作業ができる。

今週末にパソコン用のペンも買うつもりです。

ますますいろんなことができそう!

 

そうそう。

昨日、こんなの作ってみました。

canvaというデザインが作れるサイトで、本の紹介のデザインを作ってみました。

まだまだやり始めたばっかりで、勉強中ですけど、こちらのブログでも日常的な写真などをこのサイトでデザインして、素敵なブログにしたいと思っています。

頑張りますので、少々お待ちください!

 

新たなに小説投稿サイトにも登録しましたし、本も読んでいますし、編み物もやりたいし、といろいろやりたいこといっぱいです。

 

病気でも大丈夫と、言うまでに十年もかかってしまったけれど……。

 

三十という節目の年に、ちょっと成長できた気がします。

 

はるう