数日続いてた雪。
積雪量も去年よりは多いような?
で、我が家のカーポートは左右3本、合計6本の支柱で出来ております。
毎年の雪で少しずつ屋根が歪んできてました。
微々たるもので、今すぐどうにかせねば。と言うほどでは無かったのですが…
旦那の叔父さん宅のカーポートが築5年だったかな?
雪の重みで壊れた。って聞いて…
家もいつかは…と思うと怖くて、一昨年の夏に旦那がお手製で着脱式の追加支柱を2本作ってくれました。
一昨年の冬から雪が降ると、カーポートの真ん中に2本追加してます。
やっぱ、真中から歪んできてるので。
真中って事で、旦那と私の車の間にあるんですが、それがあると意外と不便です。
チビが普段通りカーポートの真ん中をダッシュして柱にブチ当たり…
長女は登下校の時に傘を開いたまま通ろうとして柱に傘をぶつけ傘の骨が曲がったり…
冬だけの限定なだけに、皆慣れるまでブチ当たります(>_<)
家は、玄関前にカーポートがあるので、玄関出たらカーポート突っ切って道路へ行く感じなので意外と皆通る場所のため、邪魔と言えば邪魔。
雪が無ければ他の場所から道路へ行けるけど。
旦那も車イジリの時に邪魔くさい!と文句を言ってます。
で、追加したので追加する前よりは安心なのですが、今回の雪は量も多さも問題だけど…
何より、重いんですよ。湿気バッチリなのかな?ホント重い。
いつもと同じ量をスコップで持ち上げようとしても重くて上がらない。倍ぐらいあるんじゃないの?
で、ご近所さんには左右4本の計8本のカーポートや、左右3本かもしくは4本で積雪時だけ設置する支柱が付いてるお宅が多いんですよ。
そんな家より頑丈そうなカーポートを設置しているお宅、数軒でカーポート屋根の雪下ろしをする方がチラホラ。
で、家はどうする?と旦那と相談しつつ時間は流れ…
遂に、町内のお宅のカーポートが倒壊しました。
遠くでガシャーンと言うかドカーンと言うか、奇妙な音が聞こえたと思ったら屋根が真中からぽっきりと…
幸い、車は止まっておらず、倒壊以外の大きな被害は無かったけれど…。
そこのお宅は、支柱が6本。
家と同じタイプ。とはいっても家はそれに2本追加はしてるけど、お手製だしちょいと心配。
って事で、旦那様が土曜日の仕事から帰宅後、雪おろし作業開始。
雪が重くて中々作業が進まないし、降ろした雪を更に他へどかさないと駄目だし。
帰宅が夕方だったから、外は暗いし。
で、半分だけ降ろして終了。
翌朝から、残りの半分を降ろす旦那をお手伝い。
ホント、雪が重い重い。
庭側の屋根の分は、庭にドカドカ落としますが、そこには先週作ったかまくらが…(-_-)
今度はかまくらが埋もれ、更には倒壊の危機。
重い雪が一杯のっちゃってるからね。
って事で、壊れたら嫌だと言うチビ達の為、今度はかまくら救出作業です。
旦那は、カーポート作業が終了と同時に車イジリです。
とりあえず入り口付近の雪をどかし、かまくらの屋根が雪の重さで潰れないように天井側の雪を削って重みを減らしたり。
ま、載せた雪をどかした方が早かったのかもだけど、かまくらの中が広い方が嬉しいかと思って、積み重ねられた雪を固めて、中を削りました。
長女ちゃん、大満足してましたが…
昨日今日と気温が高いし、今日は雨が降ってるし、かなり雪が緩んできてるので…
いつ倒壊するか分からないので、結局かまくらは入らない方がいいって事に。
折角、作ったのに、残念。
また寒波が来るらしいと聞いたので、雪おろししといて正解かも。
あんまり酷い雪にならないと良いんだけど…。
路肩には雪の壁。
おかげで、見通しが悪く飛び出してくる車や人が多い。
わき道から出てくる車に、ホント気を付けないと…
雪の壁のせいで左右が殆ど見えないせいで、かなり走行車線に飛び出して左右確認してるっぽいのですがこっちからもわき道から出てくる車は見えにくいので、急に出てくるからビックリしたり危なかったり。
運転気を付けないと。長女ちゃんも登下校は気を付けるようしっかり言っとかないと。