今日は町内の納涼祭。
去年よりは規模は小さくなるそうですが、去年が今までに比べてでかすぎたんだよ。
ちょうど区長さんが変わって、その区長さんが引っ越してきたばっかりで、調理師の免許も持ってて。
小さな町内にしては、なぜか今までに無いほどの規模でした。
旦那は町内の役員なので夕方頃には準備に行くんだって。
そういえば一昨年は班長で去年は委員で手伝いに行ってたな。
しかも今年の役員は任期2年なので来年も手伝いに準備か。
まぁ、小さい町内なので仲良しさんも多いし楽しそうでいいけど。
私が消極的ってか、なかなか知らない人とは馴染めないので…ちょっと憂鬱。
行ったら行ったで楽しいんだけど、行くまでと行った時の雰囲気が…
ぽつんとなったら嫌だわ。とか考えちゃってさ。
行きたくないわけじゃないのよね。
それなりに話せる人がいるし。
まぁ、最初から出来てる輪には入っていけないんですよね(泣)
七夕の短冊を書いたり、ビンゴがあったり。
子供向けのお弁当?オードブル?があったりと娘も楽しみにしてるし。
今年は花火するのかな?くじ引きある?
そんな感じで今からワクワクしてんのよ。
まぁ、娘も人の輪に入るの苦手だから、納涼祭に行ってもお友達と遊べなくて私にべったりかもだけど…
そんな事は気にならないくらい楽しみみたい。
あぁ、娘が中々人の輪に入れないのって私のせいってか、私に似たのか!!
悪いなぁ…。
つか、チビ!!どうしよう…
ベビーカーに載せて連れて行くしかないか。
チビがいるからちょとだけ顔出して、娘が誰かと遊び始めたら帰ろうかな。
大人がいっぱいいるから悪いことはしないし、酷い怪我もしないだろうし。
旦那も役員で終わりまでいるから任せておこうかな。
まぁ、なるようになれだよね。