気温が高いので洗濯物を干そうと思ったけど、風が強すぎて…
諦めました。
幾つか、植木鉢が倒れて、転がっていたのでご近所の迷惑にならない内に撤去。
トイレのマットや便座カバーも洗って、ついでにトイレ掃除を念入りにしたかったけど、後日にします。
明日は雨なのであさってにでも…。
と言うことでする事もなくなったな~。
とボケーっとしていたら、友人から調子はどう?メールが来て暫くメールしてたら気が付いた。
今週の金曜日から10ヶ月。
30日からは正期産になるので、いつ生まれても…
なんかさ、予定日が6月20日でまだまだって思ってたけど、こう考えたらもう直ぐなんだよね。
ビックリです。
そして、友人に入院準備がまだでさ~。
ってメールしたら超怒られた…。
もう10ヶ月に入るんだから、いつ何が起きるか分かんないんだから、早くしろ!って言われた。
と言うことでいい加減入院準備をしようと4月にある程度部屋に固めて置いてあったものを広げて…と思ったら何だかだるくなって、ちょっと横になることに。
寝てしまったら、それはそれでいいけれど寝すぎたら嫌だな。
とアラームをセットして横になったのに…
起きたのはアラームが鳴り終って1時間後くらい。
横になった時に11時で、アラームが12時30分。
目が覚めたのが1時30分。
駄目じゃん、自分…
 
 
もう、慌てて荷物を広げました。
が、お腹がすいたので、まずはお昼ご飯(笑)
荷物は写真+バスタオル&ナプキンとか母乳パッド。
タオルとか持ち物に書かれてなかったんだけど
これだけ有れば大丈夫かな?
いざとなれば、旦那や母に何とかしてもらおう。
入院中、娘は実家にお泊りするので娘の着替えの準備と
退院時の赤ちゃんの服を準備すれば大丈夫かな?
私は、入院時の服で帰るのでいらないかな。
そして、娘のときはボストンバッグ&紙袋+普段財布や母子手帳などを入れて歩いてたカバンと言う大荷物入院だったのに今回はバッグ1つと、財布などを入れてるカバンで何とかなりました。
でも、逆に足りないものがあるのかも…と不安だったり。
母も今は仕事をやめて家にいるしいざとなれば、何とかなるか。
つか、パジャマが長袖なんですが…。
買うのも面倒なので腕まくりとかして乗り切ります。
そして、↑これも忘れずに。
旦那が探してくれた四葉は、プラの板に透明テープで固定してラミネートっぽく旦那が加工してくれました。
入院したらママがいなくなるから寂しいと泣いていた娘。
でも、赤ちゃんは楽しみ。
ママも赤ちゃんも頑張ってね。
元気に帰ってきてね。
と作ってくれたアイロンビーズ。
これも大事なお守りです。
2つとも大事に母子手帳ケースに入れました。
よし、後は私の心の準備と陣痛が来るのを待つだけ(多分)
いざと言うときに慌てないためにも色々なパターンを、シミュレーションとかイメージとかしといた方がいいのかな?
何だか、入院準備が終わったら急にドキドキしてきたぞ~。
