今日は病院の日。
20週3日目(だったはず)
今月に、中期の母親教室があるので申し込みをしてきた。
初期の教室は日程が妊娠周期と合わず参加できなかった…
つか、年に3回っておかしくない??
私一人だったら、虚しすぎてちょっと笑うかも…
採血もあったので、先に採血から。
検尿もそっちでしてきて。と言われて中央処置室へ。
採血が、時間掛かっちゃって。
「血管は有るんだけど、針を刺すと逃げちゃう」
と言われ、右腕に何回かブッ刺され…
確実に採血できるようにと、甲にブッ刺されました。
もう慣れっこなので、痛いとは思わなかったが…
やっぱり、逃げる…との事で、刺したままの針でグイグイと、血管を探られるが無理でした。
と言う事で、その方はギブアップで他の方に交代。
ちなみに、甲に針は刺さったままなので、交代した人もまずは甲に刺さった針で血管を…
だけど駄目だった(泣)
んで、悪いなぁ。と看護士さんのお顔を拝見したら
あぁ、この方は!?
前回の採血で、「看護士泣かせの血管だねぇ~」と言いながらも
1発で、採血してくださったお方では無いですか☆
と言う事で、今回も1発で左の腕から採血。
相性って有るのかな??
スンゴイ、謝られたけど毎度の事だし気にしてない。
つか、太ってるせいも有るのかな。
それなら、自分のせいだもの、文句は言えないぜ。
ご面倒をお掛けしました。
んで、診察は怒られる事も問題もなく終了。
体重が増えてるのも何も言われなかった…
許容範囲だったのかな?
(って、服装もペラペラのジャージからマタニティデニムに変えたせいで増えたのも原因かと)
淡白は初の±でした…
楽しみにしてた性別は……
恥ずかしがり屋さんなのかな?
お股を閉じて分かりませんでした。
途中、赤ちゃんも動くのでその度に
先生が、何度も見てくれたのだけど頑として、お股開かないでやんの。
元気なら男の子でも女の子でもいい。
でもお名前の事も有るので知りたいな。
娘の時なんて、お股全開で診察のたびに「間違いなく女の子です」って言われてた(笑)
私は男の子の様な気がするんだ。
って娘の時もそんな事言ってて、女の子だったから今回も
女の子かな??
名前か、どうしよう。
6月って季節的に初夏でいいのかな?
新緑??
旧暦で水無月だったよね?
う~ん。
娘は3月生まれで、旧暦が「弥生」だったので
「弥生」の1字を使った名前にしましたが「水無月」はちょっと難しいな。
初夏ならば「蒼」を使いたい。
なんか、私の中で「蒼」は初夏の晴れた空の色ってイメージが有るのよ。「青」じゃなくて「蒼」がなぜかね。
でも漢字1つにもイメージや意味、成り立ちとか色々有るんだよね。
って「蒼」を使うって、そんなに読み方ないかも。
なんだか男の子っぽいかな?
って勝手に決めてるから旦那様とも相談しなきゃね。
みんな、拘ってんのかな?
うち、娘の時もそこまで拘ってなかったぞ。
読みが先で漢字は、苗字とのバランスでの後付け。
名前の由来も後付け。
姓名判断とかもしてないし。
駄目かな~。
でも春のような、暖かく優しい子になって欲しいのだよ。
実際、北陸の3月はまだまだ寒く雪が降るときも有るけれど。
暦上は春って事で。
女の子って聞いてたのに生まれたら逆だった。
ってのをたまに聞くし、その逆もね。
念のため2つ考えといた方がいいのかな??