過去問ってどういう順番で取り組むのが正解なんだろう?

前年から取り組むべきとか、第一志望から取り組むべにとか、同じ問題を何回もやるとか、何回もやる必要ないとか、色んな情報が溢れてて、どれを参考にするべきか悩む~🤔


何が正解か分からないのと、志望校別特訓での演習とは被らないよう、公開模試の演習がてらに第3希望、第4希望から始めた我が家。

間違いだらけなのかもですが、分かった事が1つだけある。


同じ偏差値帯(厳密には2ポイント差)でも、問題の難易度が全然違う❗

そして、🐴偏差値60を越える学校の問題は急に難易度が上がり、非常に高い壁があるように感じた。(←悪魔でも中学受験経験なしの私基準)


お盆休みに解いた過去問。4,5年前のものなので、これで判断するのは違うと思うけど、1校は国語を除き、8割以上取れてる。に対して、もう1校は社会以外は6割以下。危機感感じるレベル😓

今の時期だから、合格点取れなくても仕方ないのかもだけど、同じ偏差値帯でこうも違うと、どう捉えていいのか不安しかない😂


第2希望からは、家で解くしかないので

各学校の問題傾向をよく見て対策取らないと全滅しそうで怖い((( ;゚Д゚)))公開のA判定なんて鵜呑みにしてはいけないなぁと思った過去問でした。