ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。

 

ブログの主な登場人物

 

重度の知的障害を伴う自閉症青年 タツ

私(タツの母)

タツのパパ

タツのお姉ちゃん

 

今、テレビを見ていて、4月から障害のある人たちへの企業の合理的配慮の義務化が始まったと言っていましたチューリップチューリップチューリップ

 

 

 

まあ、いろいろあると思いますが、義務化はいいと思います飛び出すハート

 

 

 

昔、子どもが小さいときによくベビーカーを使っていたんですねニコニコ

 

 

 

日本の道って、物凄くデコボコしてますよねガーンガーンガーン

 

 

 

ベビーカーを使うまでは気にならなかった小さな段差も、まあ気になる、気になるうずまきうずまきうずまき

 

 

 

店に入るのに大変だったところもありましたあせるあせる

 

 

 

子どもを産むまで、感じたことがなかったんです!!

 

 

 

ということは、車いすを使っている人って、いつもこんな感じなんですよねあせるあせるあせる

 

 

 

前にその小さな段差に困っている車いすの老夫婦がいて、思わず「手伝います」と言って手伝ったことがありますニコニコ

 

 

 

お礼を言われ、「じゃ」と颯爽と帰ろうとした瞬間、別の段差に一緒にいたタツが派手に転びガーンガーンガーン

 

 

 

逆に「大丈夫ですか? 」と心配されてしまった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

義務化はいいことだと思いますが、義務にならなくても、みんながちょっとした手伝いを自然にできるようになれば

 

 

 

優しい社会になるのではと思います乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

知的障害者への合理的配慮は、まあ、なかなかハードルがあるとは思いますがグラサングラサングラサン

 

 

 

見て見ぬふりをせず!!

 

 

 

自分ができる範囲でやればいいのではと思います!!

 

 

 

ただ、テレビで言っていましたが、合理的配慮をしてほしい側も

(おそらくうちは、こちら側)

 

 

 

事前に利用する施設を調べて、相手に伝える必要があれば行く旨を伝えたりした方が

 

 

 

お互いが気持ちよく過ごせるのではないかなと飛び出すハート

 

 

 

権利だけを主張しても、うまくいかないときもあるしグラサン

 

 

 

「勉強しなさい」と言われたらやる気をなくすのと同じでグラサン

 

 

 

「手伝え」と言われたら、素直に手伝えない人もいるのではないかなあと思いますグラサン

 

 

 

お互いが、お互いを思いやれるにはどうしたらいいのか、みんなが考えるきっかけになればなと思います飛び出すハート

 

 

今回も読んでいただき、ありがとうございました。

 

イベントバナー