こんにちは


耳活の伝道師

スマイル補聴器

佐々木健一です😊














この間まで数日暖かく春のような日差しを

感じていましたが、

今夜から大雪になるようです☃️




帯広では30㎝積もる予報もあります。



交通事故や雪かきによる腰痛などに気をつけましょう‼️













みなさんは人体で一番小さな骨

どこにある何という骨なのかを

知っていますか❓



それは耳の中耳にある耳小骨の一つ

『アブミ骨』という骨で大きさ約3.3㎜と

とても小さいんです😵



こんなに小さいアブミ骨と繋がるツチ骨

キヌタ骨の3つを合わせて

『耳小骨』

と言いますが、

これが『聴こえ』に

大切な役割を果たします。



そこで、

今日は音の伝わり方を紹介します👂



耳から入ってきた音は、

まず外耳道で外耳道共鳴(※1)

することで高音域を増幅します。



その音は鼓膜にぶつかり、

空気振動を機械振動に変換し

その先の内耳に効率的に音を届けます。



そして、

その鼓膜の次にあるのが耳小骨です。



その耳小骨は、

鼓膜で変換された音の機械振動を

増幅して蝸牛内のリンパ液に伝えます。

また、

耳小骨に付着している2本の筋

(耳小骨筋)は、

外界からの強大音に対して

内耳を守るため、

音を減衰させる役割もあります。



その後の音の伝わり方は

蝸牛内の有毛細胞がキャッチした音を

電気信号に変換し聴神経を通り、

脳の聴覚野などに伝わります。



※1)外耳道共鳴:試験管に強く息を

吹きかけるとピーと音が出ます。

この現象を音の共鳴と言いますが、

外耳道も鼓膜を底とした一種の閉管で

試験管同様の共鳴作用があり、

音の共鳴のピークは成人で

2700Hzぐらいと言われています。

言葉を正しく理解するためには子音が

持つ情報を聞き取ることが

とても大切になります。

2000Hz~3000Hz付近に分布している

子音をこの外耳道の共鳴作用で

約10倍大きくしています。



普段こんなことは意識しないで

音や言葉を聞いていますよね😅



僕はこれを知って、

人間の身体って本当に

上手くできていて、

いろんなことに

感謝の気持ちを感じます🙏









出張訪問専門 スマイル補聴器

認定補聴器技能者・認知症予防支援相談士

佐々木健一

TEL 090-8637-0357

✉️ smilehochouki@ybb.ne.jp




スマイル補聴器LINE@友達追加


👇こちら👇






では、また明日👋