そもそも、子どもを褒めるのはなんで良いの? | 適当すぎるワーママの人生サバイバル術!未来を少しづつ変えるブログ

適当すぎるワーママの人生サバイバル術!未来を少しづつ変えるブログ

人生深く考えずに生きてきたワーママ。夫の昇格を喜べず、初めて人生を見つめ直しました。
起業*子育て*学び*理想を叶えるためのマインド
ワーママでも頑張ってるよ!そんな姿を発信しています。

子供伸ばすには褒めること!

 

子育て中の方なら

耳タコですよね。

 

大人だって褒められれば嬉しい。

私も褒めてもらいたい。

 

そもそもなんで「褒める」が良いのでしょうか?

 

 

ブログ訪問ありがとうございます!

 

しの

自己紹介はこちら

 

普通のワーママが起業への道をスタート!

 

 

 

 

 

 

 

今日はこの本から

 

 

「今すぐ!褒め上手な親になれる本

勉強もしつけもこれでOK」著者 親野智可等

 

 

どうして褒めるの?

ダイヤオレンジ自己肯定感につながる

ダイヤオレンジ他者への信頼感→人間関係でも信頼関係が築ける

ダイヤオレンジ信頼されている人へは応えたいと思うエネルギーが湧く

 

 

自己肯定感につながる

 

【褒める】

頑張ってるね、上手だね

➡︎

ありのままの努力でいいんだよ

と肯定すること

 

 

次はこんな状況

 

【共感する】

例えば

私が夫に

「仕事で上司と意見が合わない、

業務量も多くて頭にきちゃって、、」

仕事の愚痴をこぼした時

 

上三角仕事だからしょうがないだろ、

もっと工夫してやってみたら?

 

上三角そうだよね、人間だから相性もあるし、

それでもやらなきゃいけないって、辛いところだよね

 

感じ方、違いますよね?

 

 

前者の場合は、

なんなの!?辛いって言っているのに!

頭にくるし

仕事に対しても良いエネルギーが湧かない

相手に対しても、信頼感が失われます

 

後者の場合

そうだよね、私も頑張ってるし、

もう少しやってみようかな

共感されて、安らかになる

相手に対しても信頼する感情が湧く

 

 

最初は褒めること

次は共感すること

のお話でした

 

よく似ていますよね

 

「頑張ってるね」と褒める

→ありのままの努力でいいんだよ

「上手だね」と褒める

→ありのままのやり方で良いんだよ

 

「大変だよね」共感する

→ありのままの気持ちでいいんだよ

「頭にくるよね」共感する

→ありのままのあなたの気持ちでいいんだよ

 

どれも、

ありのままのあなたで

ありのままの気持ちで

いいんだよ

 

というメッセージを伝えています

 

 

どうしてこれが良いのでしょうか?

 

先ほどの仕事の例で言うと、

 

と愚痴を溢した時

 

そうだよね、人間だし相性もあるよね

みんなとうまくやるって本当に難しい

よくやっていると思うよ

その上業務も多くなるなんて

頭にくるよね

 

と言われたら

 

共感された

嬉しい

こう感じている自分でもいいんだ

受け入れてもらえた

と言う気持ち

 

【自己肯定感】

です

 

他社から自分を肯定された

ことから

自分で自分を肯定することができる

 

安心感とともに満たされていくんですね。

 

 

他者への信頼感

 

そして

 

自分を受け入れてくれた

肯定してくれた人には

 

【信頼感】が生まれます

 

子供であれば、

 

褒めてくれた

共感してくれた

親を信頼する

 

親をしっかり信頼できると言うことは

他の人間関係でも信頼感を育てることができる

 

自己肯定感が

他者への信頼感を育てる

 

 

 

前進するエネルギーが自然に湧く

 

「自分を肯定してくれた人には応えたい」

と自然に思うようになる

 

前へ進むエネルギーが自然に湧く

 

でも

ありのままで、と認めたら

 

逆に頑張らないのでは?

 

思いますよね、

違うんです!

 

 

もともと人間には

向上心が存在している

 

向上心がないように見える人でも、

それを発揮する

意欲やエネルギーがないだけ。

 

意欲やエネルギーは

障害物があると湧いてこない。

 

その【障害物】って

自信のなさ、周囲への不信感など

 

これは

日常的に叱られる

「〜〜しなきゃダメでしょ」の言葉

褒められることが少ない

 

後天的に作られている

 

 

心に、障害物がたくさんあると

いくら向上心があっても

 

自分はダメだ、頑張れないえーん

思考になってしまう

 

自己肯定感があれば

どんな言葉も前向きに捉えられる

前進できるようになるんです。

 

 

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま

 

他にも褒めることのメリット

いろんなところで言われてますよね

 

自分で納得できないと

子供にも声をかけるってなかなかできない

 

腹落ちするまでって難しいですよね〜

 

そしてこの本とってもよかった!

 

 

 

すごーく参考になります!

ぜひ子育て中の皆さんにも読んでほしいです

 

 

ではまた

 

ダウンダウンダウン

友だち追加