皆様、こんにちは。

福岡県粕屋郡志免町、ルミエール横にあります、はる歯科クリニック院長の

(かけはし)です。

 

今回は、日本海外北欧)とはどんないがあるのかお伝えしていきたいと思います。

 

北欧と言うと、多くの方はインテリアやデザインのイメージが強いのではないでしょうか?
でも、歯科医師の立場からの北欧のイメージは、「歯の寿命が長い国」です。

 

世界の歯の寿命を調べてみて、北欧のスウェーデンの歯の現状を知った時に、圧倒的な日本との違いがありました。

 

どれくらい違いがあるのかというと・・・

 

人間の歯は、32本あります。
おやしらずの歯を含めないと28本です。
それが、80歳の時に、日本はたったの9本です。
そして、スウェーデンでは21本もあるのです。

アメリカで17本です。

 

 

9本と21本では、食べられる物がまったく違ってきます。
21本あれば、それほど不自由を感じずに一生自分の歯で食事をする事ができます。
食事だけでなく・見た目も・栄養も・健康も・日常の楽しみもすべてが変わってくるでしょう。


北欧の人の歯は人間の遺伝子として、もともと丈夫なのでしょうか?
例えば、日本人の男性の平均身長は171㎝ですが、オランダの男性の平均身長は182㎝です。
この11㎝の差は、栄養状態の差などではなく遺伝的要素がほとんどなのです。
もし、歯の寿命もそうだとすると、対策が無い・・・って事になってしまいます。


もともと北欧人は、歯の寿命が長いのか、というと…
昔、フィンランドは日本よりもむし歯にかかっている人が多かったそうです。
決して今のような、歯が健康な国ではなかったのですが、ここまで歯の寿命が長い国になったのです。

 

この国に、日本人の歯の寿命をのばす大きなヒントがあるのです!
では、どうしてこんなにも大きな差ができてしまったのでしょうか?

 

その答えは、次回お伝えしたいと思います。

 

 

 

【 はる歯科クリニック 】

https://haru-shika.com/

【 住所・お問い合わせ先 】

8112244

福岡県粕屋郡志免町志免中央三丁目31

0929577300

*お問い合わせ・ご予約フォームはホームページ内にもご用意しています。

はる歯科クリニック 福岡で検索してくださいね。

【 アクセス 】

西鉄バス 下志免バス停から徒歩約3分。

お車でご来院の方には駐車場も完備しています。