突然の事故により、避難を余儀なくされたり、放射能の汚染により出荷制限など、どんどん被害が拡大しています。すでに4か月もたっているのにもかかわらず。原発事故は本当に空間的、時間的に拡大の一途です。原発事故により突然出荷停止などの被害に対して、東京電力は全面的に賠償すべきです。そして大株主である大銀行の責任も重大です。


画像は「中央区立柏学園」の周辺環境です。


加藤ひろしのブログ
グランドの端にあるキャンプファイヤーのためのいろり(?)です。

加藤ひろしのブログ

かまどもあり、バーベキューを楽しむとのことです。

加藤ひろしのブログ

加藤ひろしのブログ
「銀座の柳」の保存をしております。

加藤ひろしのブログ

子供たちが植えつけたサツマイモ畑です。


加藤ひろしのブログ
秋には、収穫。楽しみです。

加藤ひろしのブログ
加藤ひろしのブログ
学園内には、実(ぎんなん)をつける木が3本あるとのことです。


昨夜(7月13日)、午後9時ころ、築地外市場で火事が発生し、夜中にやっと鎮火しました。火災現場は築地4丁目14番です。晴海からもはっきりと確認できる大火でした。私も、現場に駆けつけ、中央区の泊りの課長さんとも被害について確認をしました。原因は不明ですが、幸いにもケガなどされた方が一人もおられなかったとのこと。