”大規模は「拠点市場」計画を見直し、築地市場を現在地で再整備し、食文化とにぎわいのある築地地域の街づくりを進める”

 築地は場内・場外、地域に多くの専門店が建ちならび「ts記事ブランド」を確率し、銀座・日本橋・新橋はいうのよばず、全都の料理店・寿司店などが築地をよりどころとして地域が一体となって食文化を作り上げています。築地には多くの関連業者と労働者が働き、観光や飲食で訪れる人が平日でも1万人を超え、都内でも有数で、世界的にも有名な観光スポットになっています。このことが地域経済に与える効果は、築地のある中央区だけでなく、広く東京全体に貢献しています。これを移転で切り離すことは、都民のつくり上げてきた貴重な財産を投げ捨てるものです。

加藤ひろしのブログ

加藤ひろしのブログ


加藤ひろしのブログ

加藤ひろしのブログ
築地川公園のサクラも一分咲き?


加藤ひろしのブログ
自慢(?)の動く歩道トリトンブリッヂ。

節電のため通行禁止。


加藤ひろしのブログ
今も残る、東日本大震災の爪あと(晴海のれいめい橋公園にて)

液状化の痕です。築地市場の移転予定地・豊洲にはもっと大規模な液状化現象が起きています。90か所以上も。土壌汚染や地下水の汚染したものが噴き出ています。東京都は噴出物を調査し、結果を都民に明らかにすべきです。自信をもって。