11日

 

前日の状況を踏まえ


勿論、釣りへチュー

 

いつもの隅田川ポイント

 

明るい時間から場所取りへ行くと

既に釣り友さんもいた()

 

そして、後から埼玉在住の釣り友AさんとBさんも到着予定という爆笑

 

私は電車釣行のため

明るい時間はビールを飲んで暗くなるのを待つ🍺

 

満潮1914

 

1900

埼玉の釣り友さん達も合流

 

今日も釣れるでしょ!と思っていたが…

 

あれ?

こんなに暗くなったのに

水面がシーン

 

近くの方が一本挙げるが

 

明らかに昨日と状況が違うガーン

 

魚の気配が薄い

 

とりあえず前日に覚えた

ヒソカ150の早巻き気味で通していると

 

ガッ!

 

とティップが入るも掛かりきらず

 

埼玉釣り友さんがランザで一本クラッカー

 

何が正解なのか全く分からない…

 

信頼のエリア10を今後はスローで漂わせていたところ

 

ゴン!

 

ガバガバガバ~

 

足元まで寄せてネットを下ろそうとしたところで

 

スポーン…

 

外れたぁぁぁえーん

 

その後

釣り友さんも足元でナチュラルリリース

 

またヒソカ150で巻き巻きしていると

 

ゴン!

 

グググっ

 

スポーン…びっくり

 

あれで掛からないの?

 

もう今日はダメかもショボーン

 

下げが強まってくると、クルバチが大量に抜けている

 

しかし、ボイルはたまにしかない

 

やけくそでノガレ120を引いていると

 

コン!

 

バシャバシャ

 

と滑るように足元まで寄ってきてGET


鯖サイズ


ボウズは免れた…

 

2100過ぎると

なかなか釣れる気配はしなくなったが

 

埼玉の釣り友Bさんがエリア10で執念のヒット!

 

Bさん、バチ抜け未経験とのことだったので

 

やりましたね~!

 

慎重にー!

 

と皆で大騒ぎ

 

で、足元まで寄せてきて

ネットを伸ばしたところで

 

スポーン!びっくり

 

本人は

釣ったようなもんだから

と満足気でしたが

 

写真撮りたかったですね〜

 

2200近くなり

終了としました

 

 

一日で状況が激変


 

これは他のポイントへ行ってみるしかない!と

 

12

 

運河へ行ってみることに

 

1800くらいに到着

 

先行の若者と話をしながら暗くなる時を待つ

 

満潮2040

 

1900暗くなっても水面はシーン

 

若者は数m先の明暗がらみに様子を見てくると

 

2000前くらい

 

若者が1本ゲット

アルデンテ95とのこと


自分はデンテ忘れた…


 

そして満潮前後から

水面にはクルバチと引き波バチが大量に見えるようになる

 

勿論、ボイルも出ているが

 

このバチの数の割にはそれほどでもない

 

そして、ルアーには無反応

 

2100過ぎると

バチの数は一層増えてくる

 

ルアーはとっかえひっかえするが

ショートバイト止まり

 

若者は

アルデンテでバイトは出るが乗らない、と

 

個人的には打つ手がなく

 

致し方ないので

ノガレ120をスローに引いて何とかすることに

 

クルバチ大量=ブラピンでしょ!


 

 

1投目

 

クン!

とティップ入るも

 

掛からず

 

しかし、

もうこれに頼るしかない

 

投げる角度やらを色々変えていったところ

 

グン!

 

ヒット!

 

すんなり寄ってきたけど

 

抜き上げずにネットで掬って


35㌢前後かな


ボウズ逃れた~

 

ノガレ様様おねがい

 

その後

若者が一本追加

 

バチはまだまだ大量にいるも

 

翌日の仕事を考えて

2215撤収

 

これは、港湾バチは終わったな


クルバチのシーズンだわ🐛



この週末の釣行で

完全ラバーネットで掬いましたが

 

全く絡まらない!

 

デスロールされても平気!

 

ノガレやヒソカでもすぐに針が外れる!

 

めちゃめちゃ快適です٩(♡ε♡ )۶

 

若者にも激押ししてしまった


 

 ↑これならシーバス用のLサイズフレームにも付け替え可能です


マジで

ラバーコーティングではなく

ラバーネットに変えた方が良いですよ!


早く交換しておけば良かった

と、今季を振り返っておりますキョロキョロ