3月30日


このところ?の

釣れない厄ドクロ

を落とすべく


この厄がついたと思われる

相模湾タチウオジギング

にリベンジすることに


これ↓で厄がついたと思うのよね


正直言えば

鹿島の幸栄丸での

青物パーフェクトボーズドクロ

リベンジしたいのだが


今回はタチウオにしとくかなー

釣れる確率的にも←弱気口笛



今回は茅ヶ崎の一俊丸に乗船


釣り友さんも一緒


前日が台風のような天気で出船が危ぶまれたが


当日は風は吹いていても海はほぼ凪だった


朝一は波があったので、浜はサーファーパラダイス🏄


まだまだ釣れ続いている
相模湾タチウオ

予約も多いようで
一俊丸は餌船とジギング船の2隻出し⛴

とわいえ、ジギングだけならそんなに人も多くなく
当日は片側に4〜5名の広々フィッシング

↑釣り友さんの気合が伝わる

で、当日の状況ですが…

天気は良い
そして暑い

富士山キレイ🗻

なのに
魚からの反応はなしガーン

ずっとなしえーん

途中
ポツっと船にタチウオが入るが

10時過ぎまでの状況は
前回の再来ドクロ
が頭をよぎる

指示タナが前回の200mとは違い
150mなのが救い…救われないムキー

また筋トレで終わるのか…と思っていたら

突然、1030くらいから
タチウオのスイッチオン♪

バタバタと周りが釣れ出す

これは…ピンク?

自分もアンチョビタイプⅡのピンク160g にして

 

 フォールを意識しながらアクションをいれていくと


連続ヒット!


ピンクフィーバー


ヒットレンジが100〜120m

たまに130〜150m


F4クラスのタチウオを

そこから手巻きで上げてくる

本当の筋トレです💪



魚の反応がある楽しさゆえ

筋トレも頑張れる!


たまにジグを変えてみたりしながら

バラしたりしながらも

数を稼ぎ


12時前に9本とツ抜けにリーチ!


しかし

ピンクフィーバーも終了


みんな当たり遠のく…


陽も高いのと、水の色から

ゴールドか紫じゃね?と推測して


紫にしてみると


一発ヒット!

ここからは紫にヒットが集中

パープルフィーバー

二枚潮が強くなってきたため

150g以上で紫のジグがあるかどうかが
釣果の分かれ目という…

私は2本釣ったところで
一番ハマるであろうパープルジグを一つロストしてしまい

ポツポツとしか数は伸ばせず

同船していた人は
アンチョビのタイプⅠの紫のみで
ツ抜けに近かったのではないかと


 

 

こんなにカラーに偏食するとは…


ピンクフィーバーの時は

カラーとアクションも大事な感じだったけど


 パープルフィーバーの時は

カラーのみが重要な感じでした


タチウオは面白い!


そんなこんなで

何とかして16本

F3.5〜F5


どれにも卵か白子が大きくなりかけて入ってました

胃袋には10cm程度のイワシ?とか
波の華のような小さなベイトが入ってましたよ

当日は

後半になって釣れ出したこと


なんでも釣れる状況ではなかったこと


掛かってから上げてくるまでが筋トレ過ぎて

休み休みになってしまうこと


なので、そこまで数は伸ばせずでしたね


しかし

翌日の一俊丸のホームページをみてみたら


人数少なかったけど
竿頭合格

これで

厄は払えたかなー?


と思っていたのですが



30日と31日の幸栄丸の青物ジギング釣果は

https://koueimaru-f.jp/catch.html


青物が大爆釣…




こっちの厄も払いに行かねばならないなニヤリ