7月16日


鹿島の不動丸で青物ジギング午前船に乗ってきました


約一ヶ月前にも乗りましたね…


今年はカツオが来てないのと


スタンプコンプの割引クーポン期限が17日までだったので


また不動丸の青物を選んだ次第ウインク


鰤属の引きも楽しいのですが


一番の狙いはカンパチです!


ヒラマサも勿論ウェルカムおねがい


さて、当日は船宿到着3時


既にボードの座席は残り3つ!


左胴の間と


左ミヨシの2つのみ


ミヨシ空いてるなんて!


風も波も無さそうだったので


左ミヨシを選んでみました


その30分後にはボードから座席マグネットが消えるびっくり


つまり、満船

流行ってんなー第7艦隊⛴


クーポン使って5000円割引してもらい


船で用意をしていると艦長から


ワラサは飛んじゃってるよ、全然いない🙅‍♂


イナダはいるけど、ワラサは何処か行っちゃったんだよなー


という悲報


でも、私も含め乗船した方々の多くが求めるのは


カンパチかヒラマサ


なので無問題ニヤリ


そうした乗組員の声を聴いて


艦長は朝一のポイントを浅場のカンパチ狙いに


水深は17m前後


ヒラマサ狙いの人はプラグキャスティング


ジギングの人もいれば


スロージギングの人もいたりと


各人まちまちで狙っていく


私は浅いこととミヨシなので


PE2号+リーダー10号のキャスティングタックルで60gのジグを斜め引きすることに

 

 ↑コレに、自塗りで側面はケイムラ


 

 

つまりは

カツオキャスティングのタックルそのままです👍


ただ、フックはジャコフックのLLにして口に掛かりやすくする作戦


艦長の掛け声と共に一投目を軽めに投げて


斜め引きしながらトゥイッチを入れていくと


グン!


一投目ヒット!

←このとき、艦長が「マジか!」と言ったのを聞き逃さなかったぞニヤリ


ゴリゴリ巻いて手前まで来ると見えたのは


カンパチラブ


明らかに抜き上げるサイズだったのですが


ミヨシで足場が高いのと


一匹めのためタモ入れをお願いして


ゲット!クラッカー


直ぐに針が外れた、あぶねー


すると、船中でもバタバタとヒット!


自分も血抜きして直ぐに再開


その後10投くらいの間


2回カンパチをヒットさせるも


バラシ連続ガーン


すると、スレたのか


今度はヒットしてもイナダにチェンジガーン


周りではスロータックルの人がカンパチをポツポツと上げていく


スロータックルは持って行かなかったので


ジギングで対応しようとするも


なんか合わないのかヒットせず


モーニングサービスはカンパチ1とイナダ5で終了


その後、艦長は探索を決断


移動中もナブラを見つけながら動いていたのですが


今の鹿島〜銚子沖は凄い!


ナブラは本当にいっぱい!!


ベイトはシラス


ナブラの中身は

イナダだったり


ペンペンだったり


分からないものだったり←釣れなかったから


凄いのだったり←言えない


ナブラ打ちではイナダ1とペンペン1を追加


シラスナブラはジグのキャスティングでは反応させらなかったですね


10センチくらいのトップとかシンペン系が良かったようです


自分はオズマとバシュートでゲットできました照れ

 

  

 ララペンも釣れてた



で、艦長が第2候補で選んだ

ワラサとヒラマサを狙ったポイントは不発


結局ナブラ探索しながら移動


移動中

書けないドラマが起こり


自分含めて船中半数以上の人が恩恵に預かることもありつつ←楽しかったチュー


残り一時間はまた朝一のポイントでカンパチとヒラマサ狙い


2wayスパイキー100gのジギングで通すことに

 

 

すると運良くカンパチの追加に成功!


この日のカンパチは

シルバー系のロングジグに反応良い時間帯がありましたな


結果、なかなか賑やかなクーラーとなり



満足合格


カンパチは1キロちょい


イナダは1〜2キロ弱点という感じでした


この釣果はカンパチとイナダの数が逆ですな

そして、
この結果では伺えない

行った人にしか分からない

楽しい日だった音譜

ということは付け加えておきましょう!


あのシラスの量だからなー

黒潮が寄ってくれたら茨城の海はカツオ・マグロパラダイスになると思うんだけどなー


相模湾がマグロ入ってきているようなので


次回は相模湾ですかね🎣


使用タックル

ロッド:シマノ、グラップラーS73MLタイプC 

リール:シマノ、ツインパワーSW6000XG

ライン:PE2号

リーダー:フロロ10号二ヒロ