一族の土地で

その土地の生き物と繋がって

自給自足の暮らしがしたい音譜


そう思って、

半年前に田舎の古民家に移住しました。


だけど、

自給自足の暮らしって

完璧にやろうとすると

とてつもなく忙しいんですねガーン


日々の忙しさに追われてしまうと、

今までの暮らしと変わらないやん!

ってことになっちゃうし、


大変なばっかりで

今を楽しむってことが

後回しにならないように、


無理のない自給自足にしようと、

りゅうださんと話しましたおねがい


楽しく出来る野菜作りはやっていますが、

主食であるお米は、

こだわって作っている人から買っていたり、

魚やお肉や発酵食品や加工品は買っていたり。


全部をいっぺんにやるのではなく、

くたびれない程度に

出来ることから少しずつ🤏




だから、

普段の生活は、

なーんにもしないおねがい


なんてことも日常茶飯事で、

ちょっと多めに動こうとすると、


生きている事だけで凄いんだから、

そんなに頑張らなくて良いんだよって

よく言われます。


あれもやりたいこれもやりたい、

なんて、今までは想像してたけど、


今を大切にしようと思ったら、

何もせずに

今この瞬間を共に生きていることを

感じる事なのかなって。



そりゃあ

何かしら働かないと

今の世ではお金がないと生きていけないから、

その分焦ったりするんだけど、


全ては宇宙のアレンジだから、

今に生きていたら、


心地よく暮らせて

お金も生活する分くらいは

入ってくるようになるのかな〜⁈

っていう実験です照れ




今はまだまだギリギリ、

いや赤字続きだけど、

まだなんとか生活はしていけるから

焦るのはまだ早い。


本来は心配性な性分なだけに

たまにソワソワしちゃいますが、

今はしっかり病気を治して

今を生きていきたいと思います。




畑の方はというと、

カチカチだった荒地を開墾して、

半年が経ち、野菜たちが大きく育つように

なってきました。


とはいえ、

畝を作って種を蒔いてしまったら、

水やりや追肥や雑草抜きなど

なーんにもしてなくて、

毎日見守ったり話しかけたりしていますウインク




10年前から、

一族の土地での暮らしを見越して

菌ちゃん先生の元で習っていたから、

やっと今実践ができています飛び出すハート



やっぱり、

そのまま自然農の畑より、

菌ちゃん畑の方が、

土がふかふかになるのが早くて、


森の中を再現できているので、

野菜たちが菌と繋がれて

とっても元気で大きくなってます音譜



その様子を

YouTubeにアップしましたので、

見ていただけると嬉しいですドキドキ




10年前からイメージしていたのは、

一族の土地で全ての生き物と繋がった暮らしを

発信する事だったのですおねがい


多くの人に

全ての生き物と、自然と、地球と、宇宙と

繋がった生き方を知ってもらい、


少しでも良いなと思ってもらえたら、

同じような愛のある暮らしを送る人が

増えて欲しいなぁとの思いですドキドキ



それは今も変わらず。

自然の一部として生きていると、

動植物たちや菌たちの愛を感じられて

生かされていることに、ありがとう❣️

と思えてきましたニコニコ