こんにちは!はるこですニコニコ

お久しぶりです。

 

 

 

9月に入り、完全に復職いたしました。

8月は子どもが夏休みのため、9月に入ってからは仕事のため、自分のための時間は取りづらく、アメブロともすっかりご無沙汰でした。

blogよりも、生活のほうが大事。

そんなに器用でもないので、仕方ないかなと思っています。

 

 

 

§

 

 






さて、

子ども達が相次いで発熱し、コロナの検査で陽性となったため、私も濃厚接触者となり、

復帰早々に自宅待機となりましたにっこり

 

 

 

シルバーウイークの連休とも重なり、10日間の連休をいただく予定です。

復帰直後で対して責任のある業務を請け負っていないのでラッキーでした。

夫は今の会社で働き始めてから、初めての大型連休なのではないかな?

 

 

 

子ども達の様子は、

高熱と消化器症状が中心となっています。

39℃を超える発熱と倦怠感、頭痛。それから嘔吐があり。

それらの症状が落ち着いてきたころに、痰や咳が出始めている感じです。

呼吸器症状が強くないので、ほっとしています。

 

 

 

 

 

 

子ども達2人は別々の部屋に隔離しているのですが、

予想していた通り、病院のように隔離することはできていません。

 

 

 

一応、隔離部屋へ入室するとき、

大人はKN95マスクをして過ごしています。

ガウンは買ってあるけれど、使っていません。

プラ手袋も基本は付けず、その都度泡石鹸で手洗いをしています。

嘔吐などで汚染したときはプラテ付けて掃除しています。

食事はなるべく紙皿紙コップ割りばしで使い捨てに。

歯ブラシも使い捨てにしました。

隔離部屋で発生したゴミは、各部屋の中で管理するように決めました。

後は、子ども達がトイレやお風呂を使ったときは、キッチンハイターを使って掃除をするようにしています。

子ども達にもアルコールで手指を消毒したり、マスクしてもらったり。

キッチンハイターに浸した(原液ではないですよ。薄めています。)コットンやキッチンペーパーでドアノブなどを拭いてまわるなどは心がけようにしています。

 

 

 

まあ、それでも、

ムスコを収容している寝室からは、リビングルームに向かってガンガン風が吹いてくるし、ムスメを隔離している中和室は窓がないし、隔離したって空気はイケイケなので、隔離の意味あるんか!?と自分に突っ込みを入れたくなります。

 

 

 

そんなこんなですが、

わたしたち親が、無症状で過ごしていられるのも、ひとえにワクチンのおかげかなぁと思っています。

わたしも夫も、つい先日4回目の予防接種が終了したところです。

夫はともかく、わたしはインフルエンザやらノロウイルスやら、すぐに子ども達からもらってしまうので、今回元気でいられるのはワクチンの効果かなと思うのです。

 

 

 

ワクチン万歳!!

 

 

 

§

 

 

 

思わぬ長期連休となったので、

やりたいのに後回しにしていたいろいろなことを、ぽつぽつとやってみようかなと思います。

 

 

 

では、またね!