入院にあたり個室を希望される方も多いようですね。

個室は当然差額ベッド代が必要ですし、

変わった人がいたらきついものの、

まぁ 誰とも何も話さないのも孤独かな?と

特に個室の希望は出さず大部屋に入院しました。

(手術をする人のための部屋でした)


4人部屋だったのですが、

入院初日は私と、翌日退院するおばあさんと2人。

特に顔を合わせることもなくで良かったのですが、

私が手術をして部屋に戻り、

麻酔から醒め、部屋の様子がわかってくると、

「あれ?これ、ベッド全部埋まってるぞ?」

と気付きました。

こんな感じで、私の部屋は

メンバーが一定ではなかったのですが、

メンバーには恵まれず…昇天


病院のルールとして病室での通話は禁止です。

しかし、

「部屋での通話はダメ?

 ○階は大目に見てくれたのに。

 部屋の人は何も言わなくてお互い様だった」

と、部屋で通話をしたいおばあさんが

看護師さんに交渉。(もちろんダメ)

術後すぐにワーワー話されたら迷惑魂が抜ける

と うんざりするような気持ちに。


また別のおばあさん。

ケータイはマナーモードで使うルール。

しかし、緊急地震速報か!!と飛び起きたほど、

メールの着信音が大音量で、

メールを打つたびにボタン音もピコピコ。

メールを送信する時は飛んでいくような音(笑)

※なんだ懐かしい


そして、子宮筋腫で手術をしたらしい汚姉さん。

歯磨きを嫌がり、シャワーも嫌い。

看護師さんにシャワーを浴びるよう勧められても

頑として浴びない。

そして、ずーーっとパジャマも一緒。

さらに、ナプキンも変えてないらしいオエー


なぜか人形を抱えて歩いている。


おばあさんの後に入ったおねーさんも、

汚姉さんと同様、部屋のトイレを使う派。

水鉄砲じゃないよね?ってくらいの

おしっこの勢い。

(他の人の音は聞こえてきたことないのにガーン

そして、延々に続くトイレットペーパーを巻く音。

そして、3回も4回も続けて流す。


術後は痰が絡むのはわかる。

わかるけど、共同の洗面所にいくつも吐き捨て

そのままオエーオエーオエー


電気はつけたらつけっぱなし。


夜中の12時に起き上がって電気つけて

ガサガサ音を立てて荷物の整頓を始める


大部屋はみんなカーテンを閉めているので

顔を合わせることはなく

(カーテンの間からチラッと

 姿くらいは見えることもあります)、

挨拶もせずに終わりました。

本当だったら、

人との付き合いが煩わしくなくて良かったよ!

と、なるところだろうと思うのですが、

そんな交流が一切ない共同生活だからこそ、

周りの人のマナーの悪さや

えっ?ってところばかりが切り取られてしまうのか

正直、ストレスでした。


特に最後は汚姉さんと水鉄砲&痰の人と

3人生活だったので、

退院したい、退院したいと、

頭の中はそればかり…


大部屋ということは、

自分の中の常識とは異なる人とも

同じ部屋になる可能性があるということです。

また、私のような手術のための専用の部屋だと、

毎晩誰かが痛みに耐えていたり、

おばあさんだとおむつ替えがあったりもします。


誰とも話さないことは

なんのストレスにもなりませんでした。

共同生活の場でルールを守れない人、

気遣いができない人がいることが

とてもストレスでした。


お互いに術後。

術後は辛い。

辛いからと言って、好き放題で良いわけじゃない。


もちろん、気が合う人がいて、

仲良くなったよ!入院もおかげで短く感じた!

という場合もあると思いますが、

ある程度、覚悟がされておくと良いかななんて

思いました。


(私も、なんらか、そのひとたちにとって

 常識外の行動をとっていることも

 あるかもしれません)