上の子、いよいよ一人暮らしが始まります。

部屋はとっくに借りているのですが、

今日まで何もせず泣き笑い

いや、笑ってる場合じゃなく、

なぜ何もしてこなかったんだ…という感じですが、

お尻に火🔥がつき、頑張り始めましたダッシュ


3月は引っ越しシーズンなので、

大型家電の搬入日も希望通りにはいかないとか

聞くじゃないですか。

まず、家電を入れるには、電気、ガス、水道。

これらを通さなくては。


電気もガスもいろんな会社があって、

いろんなプランがあって。

電気とガスと一緒に契約するとお得だよとか。


ただ、部屋を契約した時の用紙をよく読んだら、

東京電力とこのガス会社に連絡してというのが

書いてあったので、悩む必要なかったですひらめき電球

書いてある番号に電話をかけてみたら、

「開始の手続きはインターネットをご利用下さい」

とアナウンスが…。

最初からweb申請にしとけば良かった。


電気は○日から使いますと申請するだけで👌。

ガスは開栓のため「契約者の立ち合いがいる」そうです。

例えお風呂だけしかガスを使ってなくても

立ち合いは必要もやもや


だんなクン、出番ですよー📣


月末近いといろいろ混み合いそうなので、

来週末、開栓することにしました。

そこに合わせて、電気も使用開始の手続き。

水道は、事前申請ではないようでした。

(うちの場合はね)


電気、ガス、水道の使用開始日を決めたので、

次は大型家電。

今日の夜、ガス開栓日に大型家電が届くよう,

ネットからどんどん手続きをするつもり。

最悪、洗濯機と布団さえあれば暮らせるはず。

(スーパー近いし、コンビニ天国)

なので、洗濯機優先で探します。


そうそう!!!

カーテン!

何も手続きしてないけど、これだけは買いました。

↑まだ取り付けてないけど泣き笑い

物を入れたはいいけどカーテンがないとか

あぶないですもんね。

最初に部屋に行ったときにサイズを測ってあり、

既製品は無理だったので、オーダーメイド。

カーテンサイズ、ほんと、気をつけた方がいいですよ。

築年数が経ってる物件は要注意!


はぁ、忙しくなってきたー