こんばんは!




※アメトピ辞退




ずっと書きたかったこと。

今回の保活のことです。






はるくんは4月から年中さん

プラちゃんは1歳児クラスの入園です。





一般的には

プラちゃんが

はるくんの保育園入園を目指すものだと

思いますが‥





ここの保育園がなかなかひどい園でして‥






うちは夫婦で元保育士ということもあり

色々目についてしまって‥‥

はるくんの前の小規模園の愚痴もたくさんあり

ブログに何度か書きましたが笑い泣き笑い泣き





今思えば、

あんなの可愛らしかったと思うくらい

今の園がひどいえーんえーんえーんえーん



鼻水かぴかぴとか、登園予定かかないとだめとか‥‥今思えば手厚い愛情に溢れた園だった‥‥鼻水は垂れてたけど笑




小規模園が全部で20人。

今の園が120人定員。

そして夫婦ともにこの規模の園は未経験なので

大規模園ってこんなもの?

って思いつつも‥‥





ちょっとひどすぎるんです。。。






順番に書いていきます。






水分補給が少なすぎる




去年の夏、猛暑でしたよね。

37℃とかの日も。





衛生面を考えて

朝持参した水筒はお昼に破棄し

午後からは園の麦茶を提供しますと

なっています。





でも実際は‥






14時半ごろお昼寝から起きて

15時のおやつで牛乳を一杯(麦茶なしっぽい)







次の水分補給は‥‥

なんと、17時真顔真顔真顔





30℃以上の日に

16時から園庭に遊びに出ていても‥ですゲッソリ





保育室は2階。

園庭は1階。

麦茶は2階の保育室にスタンバイしてるのみ。

園庭のそばにお茶はありません。





100歩譲って春秋ならわかります。

でもお昼寝から起きて牛乳だけって

めっちゃ喉乾きそうだし

牛乳苦手な子だっている。




そのあと17時までお茶なしって滝汗滝汗滝汗





我が家は育休中で短時間保育なので

16時半にお迎え。

そうするとその頃には当たり前に喉乾いていて

毎日毎日保育園出た瞬間に

お茶コール‥‥





保育園から自宅までは徒歩10分弱ですが、

去年の夏は本当に猛暑だったので

帰ったらシャワー浴びたの?ってくらい

はるくんの髪の毛びしょびしょ滝汗滝汗





そんな状態で家まで我慢してとは言えず

近くのドラッグストアでお茶買ったり

家から持ってきたり。




え、保育園でもらえないのおかしくない?





お迎えの16時半って

ちょうど西日がキツい時間でもあり

さすがに熱中症が心配なので

連絡帳に

「熱中症が心配なので

16時から園庭に出るときは

出る前に麦茶を一杯飲ませてほしい」と

書きました。




そうしたら飲ませてもらえたみたいだけど

先生からは

「はるくんだけ飲ませてあります」と

嫌味っぽい言い方をされ‥泣くうさぎ




ただ他の保護者も思っていたのか、

はるくんに聞いた話なので本当かわかりませんが

「今日は〇〇ちゃんも飲んだ」と

日に日に飲んだ子が増えていったようです。




あの炎天下で

麦茶の一杯を惜しむ気持ちがわからない滝汗

飲ませられないなら

そんな日に園庭に出さないでほしい泣くうさぎ




本当に不安でした。






引渡しが適当すぎる





もはや引渡しですらないんですが真顔






幼児クラスになると

お迎えに行っても

先生が直接引渡してくれないって

あるあるなんでしょうか??





私たち夫婦の感覚ではありえないんですが‥





お迎えに行ってホールで遊んでた場合

先生が近づいてくることもなく

保護者が自分の子を探して声かけて

こちらから「さようなら〜」と挨拶する感じ。




私がはるくん見つけるより先に、いつもクラスの子が「はるくんお迎えー!」と教えてくれるんですけどねw





引渡しというより

親のピックアップ??




先生に聞きたいことがあっても聞けない真顔

連絡帳ないからこそ

ご飯食べたか、お昼寝したか等

聞きたいのに‥





まあでもこれだけなら「ん?」で済みますが‥







問題は園庭の日真顔真顔真顔真顔






園庭が乳児クラスの奥にあって

こちらからは様子が全く見えないんです。





お迎えに行った時に保育室が空で

ホールにもいなかったら、

消去法で園庭にいるってことに

なるんですが‥



それもどうなの?園庭にいますって張り紙くらいしても良い気が‥‥初めての時どこにいるかわからなくて戸惑いました。





問題はこのあと真顔





乳児クラスの先生に声をかけたら

そこから伝言ゲームみたいに

奥の園庭に保護者が来たことが伝えられ

そのあと子どもだけ戻ってきます。






以上真顔真顔真顔







え????

先生は????

帰って良いの????





って困惑しました。

意味がわからなくて笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き





だって園庭で子どもたちを見てる先生は

本当に保護者に子どもを引き渡せたか

見ていないんですよ。





そんなことってあります?滝汗滝汗





幼児クラスならこんなもん?

いやー絶望絶望絶望

せめてそれなら乳児クラスの保育室を

通って戻させるとかしてよ凝視




先生に

今日の様子聞くどこのレベルじゃないですよね。

先生から引き渡されてないんだから。






これは本当に、今でも毎回モヤモヤします泣くうさぎ









怪我に気づかなすぎる






これも大規模園なら仕方ないのか‥?






はるくんは、やんちゃなので

よく怪我をするんですけどね。






ある日、帰宅後パパとお風呂に入って

上がって保湿していたら

歯茎の上から出血してるガーンガーンガーンガーン





びっくり不安不安不安不安






はるくん曰く

夕方の園庭の時に三輪車のペダルに

口をぶつけてしまったと。




少し泣いたって言ってたかな?

もちろん保育園からは何も報告ありません。

引渡しがないんで真顔





でも歯茎の上切ってて

何も言ってこないのはおかしすぎて

旦那がすぐ電話しろって言うので

電話したら‥‥





園庭にいた先生は

気づいてなかったそうですウインク

見てなかったと。





担任ではなく

フリーの先生?知らない先生だったので

言いに行けなかったと

はるくんが教えてくれました。




いくら20人を1人で見てるといえど

歯茎の上から出血して気づかず

返しますかね‥‥

私も気づかなかったけどさ‥‥





他にも小さな傷とか何も報告されず

はるくんの証言が頼りの状態‥‥







そんな時、とある事件が。







仲良しのママ友のお子さんなんですけど、

上のクラスの子とお散歩に行った日。

晩御飯の時に泣いて痛がるから

おかしいと思って病院に連れていったら‥








なんと

顎を亜脱臼滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗






先生は気付いていませんウインク






顎を亜脱臼してて

気付かないのはヤバすぎませんか??滝汗滝汗





その子、Sちゃん曰く

ブランコでお友達を押してあげようとして

後ろに立ってたらぶつかっちゃった

だったかな??




泣いてないらしいですが

そもそもブランコで見てる先生が

気付かないのも、

亜脱臼してるのに給食の時に

なんか変だな‥とか

先生が気付かないのも

あり得ない滝汗滝汗滝汗





さらに‥‥‥






このことを当日の夜にママ友から聞いていて、

翌朝玄関で会ったので

担任の先生なんだって?と聞いてみたら




こちらから顎を亜脱臼してて

ブランコでぶつけたって言ってると

申告したけど‥‥




すみませんでした。





の一言しかなかった‥とショボーンショボーン





その時の状況確認しますとかナシゲッソリゲッソリゲッソリ






心からびっくりしてしまって‥‥






玄関の真横が事務室なの忘れて

「えーーー!ありえなくない!?」って

大きい声で言ってしまってゲローゲロー






それを主任の先生?が聞いてたらしく

慌てて対応してくれたみたいですが‥




そもそも主任の先生の顔もわからないし、園長先生とは丸2年通ってても一度もお話ししたことありませーん。いつも事務室の中にこもってるので真顔






全体的に、安全意識が低すぎるんです。

この園はアプリで

保育の様子の写真が送られてくるんですが、




ブランコで遊んでる写真があり

先生はうつっておらず

普通の4本並んでるブランコで‥‥




左から

①番目‥立ち乗りしてる

②番目‥座ってる子と真後ろにもう1人いる滝汗

(押してあげてる?)

③番目‥立ち乗りしてる

④番目‥立ち乗りしてる




立ち乗りしてる子たちは

角度ついてたんで

結構な勢いがありそう。





‥‥これ、真後ろにいる子が

もしフラッと

左右のブランコの方に行っちゃったら

大事故ですよね。






保育士歴長い友達にも相談しましたが、

普通は立ち乗りさせるなら

(むしろしてなくても)

ブランコに乗る子以外は枠の中に

入っちゃいけないルールにするはずだと。






仮にですよ。

今回の場合、私だったら

写真を見て

わ!やばい!これ危ないから載せられないや。

って思います。

新卒一年間しか保育士してなかった私でも。







何が言いたいかというと、

ブランコでのルールがしっかりしてない

ことはもちろん、

この写真を見ても違和感を持たない、

その安全意識の欠如がすごく怖くて。





引渡しの件もそうですが、

命を預かってるという意識が低すぎる‥



 


はるくんはあと2年だから我慢するとしても

プラちゃんをこの園に5年間預けるのは

怖すぎる‥‥





はるくんには申し訳ないけど

転園しよう!!!!

と決めたのでした。







この事件が9月頃。

プラちゃんの12月申請と今年度の申請を

出す少し前のことです。








大規模園ならこんなものかな。

元保育士だから気付いただけかな。

気にしすぎかな。

はるくん保育園大好きだしな‥





と悩んでいた時の

ママ友の子の亜脱臼事件。

ブランコ写真騒動‥‥





転園させる決意がつきました。













‥これってみなさんどう思いますか?

私の気にしすぎ?

幼児クラスって、

大規模園ってこんなものですかね?





引渡しの適当さ

怪我に対する意識の低さ

命を預かることの意識のなさ

園長の保育介入のなさ




が気になります💦💦






園長は行事の時に挨拶に来るだけで

あとは事務室から出てるの見たことないです。

そしてパウパトを知らないことに驚愕滝汗滝汗

あれだけ子どもの服や水筒やリュックに

溢れてるパウパト。




パウ??みたいな感じだったから

本当に知らないみたい。

ちなみに若くて40代の園長です。




保育に入っていれば、

嫌でも目に入りますよね?

子どもの好きなもの興味ないのかなぁ。







そういえば

園長変わらないのに

昨年度から急に保育方針が変わって

子ども主体性の保育を重んじるようになり、

運動会がなくなりました真顔

コロナだからとかじゃなく。

みんな揃って何かをさせることは

やめたそうです。真顔真顔真顔真顔





今の時期しか見られない可愛い運動会‥

コロナ前はあったのに‥‥

運動会ないってわかってたら

ここの園に入園してないです泣くうさぎうさぎ

HPには運動会って今も書いてあるのにムキー









良ければみなさんの園の



⭐️午後の水分補給のタイミング(主に夏)

⭐️幼児クラス引渡しの状況

⭐️怪我した時の対応、見過ごしの有無

⭐️園長とのやりとりの有無

⭐️コロナ禍明けの運動会の有無




を聞かせていただけたら

泣いて喜びます〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き






もう毎日モヤモヤしてて禿げそうです滝汗笑