ブログにお越しいただいてありがとうございます。約2ヶ月ぶりの投稿になってしまいました
その間もたくさんのいいね!をありがとうございました
こんなに間を空けるつもりじゃなかったんですが…
前回の投稿の少し前から、子供達の夏休みが始まっていました。去年の夏は、受験生の長男の夏期講習の塾弁作りや、次男のサッカーの試合応援など、私も頑張りすぎてしまって、その後体調を崩してしまいました。
その時の話はこちら
無理がきかないお年頃になっちゃったのかと反省して、今年の夏はゆる〜く自分のことも労って過ごすつもりでしたが…
プライベートは無理せず過ごせましたが(手抜きしすぎともいう)、仕事がね…
勤務している病院のお家騒動に巻き込まれ
私自身はただの勤務医なので経営者一族とは関係ないのですが、今年の春から次々に3人の医師が辞めてしまったものだから、もう大変その先生達が受け持っていた患者さん達を残った医師で分担するのですが、私にも相当数の患者さんが割り振られ、単純に仕事が増えました。落ち着いている患者さんは2、3ヶ月ごとの受診になっていたりするので、やっと全員一回は会ったかな。まだ顔と名前と病気が全然結びついていません。ごめんなさい。
専門医制度というものがあって、学会によって条件は違うと思うけど、私の所属する学会では患者さんの症例レポートを提出し、試験を受けて合格すれば『〇〇専門医』が名乗れるようになります。専門医を取ったら、今度は数年ごとに更新をしないといけなくて、学会に出たりして指定された単位を集めないといけません。私の所属学会では年に一度、問題集を解いて提出し、一定以上の正答率だったら単位がもらえる制度があります。学会に行かなくても単位がもらえるので、毎年この問題集を解いて提出しているのですが、今までは仕事の合間に解いていたけど(自己研鑽の時間というのが認められている)、今年は勤務時間中は全くそんな余裕がなく、家で解かないといけませんでした。問題をパパッと解けるような頭脳の持ち主ならいいけど、あいにくそんな頭脳は持ち合わせてなくて提出締め切りが9月末だったので、やっと提出することができました。
そんな感じで忙しくてブログは放置していました
今回はただの近況報告になってしまいました
本当は腎臓のために半年間、気をつけたことなど書きたかったんですが、長くなったので次回に
これからまた、ぼちぼち投稿していこうと思いますので、よろしくお願いします