『レ・ミゼラブル』(Les Misérables)は、ヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したロマン主義フランス文学の大河小説。原題 Les Misérables は、「悲惨な人々」「哀れな人々」を意味する。
1本のパンを盗んだために19年間もの監獄生活を送ることになったジャン・ヴァルジャンの生涯を描く作品である。作品中ではナポレオン1世没落直後の1815年からルイ18世・シャルル10世の復古王政時代、七月革命後のルイ・フィリップ王の七月王政時代の最中の1833年までの18年間を描いており、さらに随所でフランス革命、ナポレオンの第一帝政時代と百日天下、二月革命とその後勃発した六月暴動の回想・記憶が挿入される。当時のフランスを取り巻く社会情勢や民衆の生活も、物語の背景として詳しく記載されている。

詳しくは検索を(●´ω`●)

難しい背景があり、正直そこまで全然理解してませんが、
気持ちを追うことに必死になり、
もう、涙が止まりませんでした。

まず、登場人物として有名なファンティーヌ。
映画ではアン・ハサウェイによる歌で有名ですね。

映画では彼女のことはあまり触れられていませんが、
想像を絶する苦痛で満ちていたでしょう。
最下層まで堕ち、だれもかれも拒めない
娘のために必死で生きていました。

その娘を託された、ジャン・ヴァルジャン。
彼はパンに突盗んだ罪で19年
服役させられました。
でも、自由の道を選び、ファンティーヌの娘を
自分の娘として育てます。
いわゆる執行猶予を破り捨てた彼なので
追われる身なのですが、
むすめをまもりぬき、孤独と戦い、
いきていくのです。

娘コゼットに好きな人ができ、
彼が革命を起こすときも、
傷を負い生死をさまようときも、
彼を見守り、命を懸けて守りました。

そのことを全て知っていた、ジャン・ヴァルジャンをずっと追っていた
ジャベール警部も、法とは何か、前途はいったい何なのかを
思い知らされ、ついには自害してしまいます。
彼は、悪人ではありませんでした。
ただ、法を、神を、絶対視し過ぎていた気がします。

最後、娘コゼット、結婚相手のマリユスに見守られ、
今は亡きファンティーヌ、心を救ってくれた司教、
そして革命を起こした者たちとともに
こんないさかいのない世界へと旅立ちます。

それは、決して逃げではなく、
明日への旅立ちでした。


…という、ミュージカル映画の上時間も足りず
全然理解してないだろう私ですが、
ひとりひとりの心を追うことはできます。

たくさん人物は出てきますが、
もちろんみんな同じ方向を向いているわけでは
ありません。
でも、だから、いろんな立場で想像することで、
時代の残酷さや、理不尽さも見えるし、
思想の制圧?などもみることができます。
この映画において、悪はなかったように思います。
みんながみんなただ必死で生きているのです。

もっといい解決法はなかったのか。
もっといい政治にはならなかったのか。
考えさせられます。