おはようございます、はるですぽってりフラワー


昨夜から朝にかけてしっかり眠る事が出来ました。求める物はこの睡眠なんじゃないかな。キープ出来るとは思ってないけど…。



ここからちょっと重くて真面目なお話。しかも長文なのでパワーのある方のみどうぞ。





TikTok見てたらパーキンソンの人が


頑張ってって言わないで

これ以上頑張れないくらいみんな頑張ってるんだよ

だから、よくやってるねとか

言葉はいらないから寄り添って手を繋いで下さい


と発信してました。


パーキンソンは薬で進行を遅らせる事しかできなくて、毎日必死に生きてるんだって心に刺さりました。



気になって"頑張ってって言わないで"で検索すると色々出て来ました。


病気になれば誰でも回復に焦り、無理をする事があるのは(病気じゃない方にも)イメージ出来ると思う

その方に頑張れ頑張れと言うと、自分がダメな事を強く認識してしまう

強く認識する事でさらに空回って苦しんでしまう

その先にあるのが自殺です


という説明も見付けました。



頑張れって言われるのが辛い人は、


限界まで頑張って、それでも頑張れなんてこれ以上どう頑張ったらいい?いつ頑張ったねって認めてもらえるの?


という意見に共感が多かったです。



わたしも限界突破してる時に言われたら


無責任な事言わないで!!

これ以上どう頑張ればいいの?

壊れるまで頑張らなくちゃ認めてくれないの!?

貴方は言葉の刃を振り回してるだけだよ!


って思う事もある。

でも、わたしはここで"頑張る!"って言葉を沢山使ってます。頑張れる時と頑張れない時があって、頑張るって思う時には力になるんですよね。

 


わたしは躁鬱でも一日の内に何度も気分の上がり下がりが激しい珍しいタイプなので、ある程度どちらの言葉にも対応出来るのかもしれません。時と場合による…って感じかな。わたしは少しだけ特殊かも。


これが鬱で死にたい寸前の時に言われたら、言われた人は追い詰められて本当に死んでしまうかもしれない…。


そこはわたしも鬱多めなので、激鬱の時なら自殺せずとも自傷行為止まりだけどしてしまうんじゃないかな…。



北斗晶さんは癌を患って、でもみんなに"頑張って"って言って欲しい。頑張れる!


とブログに書いてるのを読んだ事があるから、これはもう人によりけりだなと感じる。



わたしは親友だった人には頑張ってと言った事がありません。十分頑張ってたのを知ってたから、頑張った時"頑張って凄いね、偉いね"という言葉を掛けていました。その人には"共感"が必要だと思ったから"欲しい言葉"を選んでました。


相手の事を深く知らないのに、簡単に口にしてしまう事が問題なのかな。

言うなら相手を選ぶ。相手が今どんな言葉を必要としているか理解してから発する。


これが出来ていれば苦しませなくて済むのかもしれない。



これは対応間違えると、先の見えない暗みで生きているメンタル疾患者や、命の掛かっている病気の人にはダメージ大きいかも。


ちなみに癌を患ってる友達のしーちゃんは頑張れ!って言われる方がよさそうなんですよね…。難しい…。



朝から色々動画を見て、思った事感じた事を言葉にしただけなので、ずっと言っている様に"病気を理解して!"と押し付けるわけでは無いですし、理解出来なければそれは仕方の無い事だなと思う。


結局当事者にしかわかんないもん。


でも、一人でも寄り添ってくれる人がいたら、辛い思いをする人を減らす事が出来るかもしれませんね。



今日もお昼寝ありでゆっくり過ごしたいと思います。




では、またおすましペガサス





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ
にほんブログ村