SONY HDR-AS100V走行テスト | HAL Magazine

HAL Magazine

趣味のバイク・ツーリングやボウリング・K-POP、アウトドア、その他もろもろ幅広く紹介していきます。


ようするに何でもありブログ?です。尚、当サイトはリンクフリーです。

皆さん、こんにちは。

 

SONYのHDR-AS100V アクションカメラを手に入れました。

 

ヘルメットマウントカメラとして以前から気になっていたカメラです。

 

GoProタイプのカメラはメットにつけるとぎょうらしくなるので

こんなタイプのカメラが欲しかったのです。

 

メットマウントにしたかった理由は、目線が高くなることと

自由にカメラ方向を左右に向けられることです。

 

せっかくの良い景色なのに固定カメラだと正面しか

撮影できず、メットマウントなら顔を向けた方向が

撮影できるのが魅力です。

 

 

底のカバーをめくると各部端子があります。

 

外部マイクと給電しながら使いたいのですが

 

カメラマウントに取り付けるには下図のように

付属のパーツを付けるために各部の端子が

隠れてしまいます。

 

 

 

そこでこのパーツのかわりになるアダプターを自作することにしました。

 

 

 

アルミの角材をこのように加工しました。

 

M4ボルト穴はザグリを入れました。

 

 

 

 

電源はモバイルバッテリー 20000mAh

フル充電で約13時間給電可能です。

カメラのメモリは64GBで約8時間30分録画できるので

バッテリー的には十分です。

 

 

 

 

 

外部マイクはSONYのECM-TL3

 

 

電話録音用イヤホンマイクです。

 

骨伝導タイプでスピーカーからの音も自分の声も

録音してくれるイヤホンです。

 

 

 

 

このSONYのカメラは街乗りのカブ用ヘルメットと

OGKのフルフェイスヘルメットにも使用したいのだが

曲面用と平面用のマウントアダプターが各々のメットの

形状が合わずにぴったりとメットに貼りつけることができない。

 

そこで注文したのがインカムの取り付けパーツ

 

 

4個セットで12ドルだった。

 

この裏面にプラ板を接着してマジックテープでカメラを付けることにする。

 

その加工取り付けに関しては後日 記事にします。

 

 

 

 

それでは試し撮りに近場を走ってきました。