ペンライトをUSB化 | HAL Magazine

HAL Magazine

趣味のバイク・ツーリングやボウリング・K-POP、アウトドア、その他もろもろ幅広く紹介していきます。


ようするに何でもありブログ?です。尚、当サイトはリンクフリーです。

皆さん、こんにちは。

 

今回はライブで使われる各アイドル毎のペンライトを

USB化します。

 

1、USB化することでボタン電池が不要になる。

(ライブ会場でいざ、ペンライトのスイッチを入れても

電池切れで点灯しない。ってことありませんか?)

 

USB化することで電池を使わず、今は誰もが持っているであろう

モバイルバッテリーから給電できる。

 

 

2、ペンライト立てにセットして夜の枕元の常夜灯として

利用できる。

 

 

3、車のインテリアまたはリアガラス内に取付け

常時点灯・ブレーキランプと連動点灯など。

 

*交通法に準ずるかどうかは調べてやってください。

 

 

 

 

 

他にもアイデア次第ではいろんな使い方があると思います。

 

 

 

私が持ってるT-ARAのペンライト

なぜか同じものを3本も持ってる。グラサンあせる

 

通常はボタン電池3個使用

 

 

 

使用するUSBケーブルは100均などでも売ってる

スマホ充電用ケーブル

 

片方を切断すると4本の線がある。

 

色はメーカーによって違うので確認してください。

 

私の場合 赤と黄が電源線で残りの緑と白は通信線です。

 

 

通信線は不要なのでカットします。

 

先端をハンダ処理しましょう。

 

 

ケーブルを入れる穴 3.5ミリをあけます。

 

 

ケーブルが抜けないようにタイラップ(結束バンド)で

縛ります。

 

 

 

赤を+ 黄をー にハンダ付け

 

ケースを閉じて完成です。

 

 

 

車のブレーキランプ連動する場合は

 

 

このように配線すれば可能です。