先日、お箸の持ち方レッスンに

お越し下さったのは

小学生のお子様二人のお母様。

 

 

 

 

マナー講師・ミセスモデルの

弓場 節です。

 

 

 

 

受講の動機は

お子様のお箸の持ち方が

おかしいのが気になるそうですが

 

 

 

 

どこをどう直してよいのか

わからないので

 

 

 

 

まずは、お母様ご自身のお箸の持ち方が

正しいかどうか見て欲しいとのことで

受講してくださいました。

 

 

 

 

お母様ご自身は

「おそらく、正しく持てていると思うのですが…」

ということで、

普段の持ち方を拝見しました。

 

 

 

 

確かに、一見、何の問題も無さそうなのですが

実は100パーセント正しいか?

というと実はそうではありません。

 

 

 

 

皆様は、どこが

おかしいかわかるでしょうか?

 

 

 

実は、親指に力が入り過ぎています。

 

 

 

 

本来

上のお箸の正しい動きは

人差し指と中指の

2本だけで動かします。

 

 

 

 

ただ、M様の場合、親指に力が入り

親指で少しお箸を動かそうとしているので





親指が上のお箸の動きをおかしくしたり

下のお箸が安定しないので

きれいなV字ができません。




すると、箸先に本来の力が

伝わりにくいので

はさみにくくなってしまいます。


 


正しい持ち方をすれば

物を挟む時に

下のようにお箸がV字になります。

 

ということで、親指に

力を入れないように

気をつけてもらいながら

練習していただいたら…

 

 

 

 

 

お箸がきれいなV字になって

うどんもこんなにうまく

挟めるように!!

 

 

 

 

 

素晴らしい~!!

 

 

最後に復習用に

携帯で注意点を話しながら

携帯で動画をお撮りして

お渡しさせていただきました。

 

 

 

 

ご感想をいただきました。

 

私自身も細かい修正点を知れたこと。

どこがどうなっているか?

何がポイントになるのか?を知れたことです。

 

 

ありがとうございます。

ぜひ、お子様にもご自宅で

正しいお箸の持ち方を

少しずつ教えてあげてくださいね。

 

 

 

 

ご自身ではお箸の持ち方が正しいと思っていても

意外と間違っていることが

あるかもしれません。

 

 

 

 

正しく持てると、今よりももっと

物を挟みやすくなります。

 

 

 

 

もしお箸の持ち方で

気になる方、お困りの方がいらっしゃいましたら

一度お問い合わせくださいね。

 

 

 

OKUDA式お箸トレーニング法による

詳細

込みはこちらをクリック

 

 

 

 

********************

 

 

 

 

宝石ブルーLINE登録してもらえると嬉しいです(≧▽≦) 
♡登録特典リニューアル♡

クイズ形式で

楽しみながらマナーが学べる
「マナー美人度チェック」プレゼント🎁
友だち追加

 

 

 

宝石ブルー新コース

オンラインで学ぶ

「40歳から身につける

凛と輝く女性の立ち居振る舞いコース」

詳細はこちらをクリック

 

 

 

宝石ブルーインスタでマナーのことも

発信しています

↓↓

こちらをクリックしてね(^^)/

 

 

 

宝石赤自己紹介動画宝石赤

 

 

 

 

 

■各コース案内とお申し込み
 こちらをクリックしてください

 

 

■アクセス こちら(近鉄奈良線 大和西大寺駅より徒歩5分)  

   ・大阪難波より快速で30分 

   ・京都駅より急行で40分  アクセス良好!
 

 

■取材・企業・会社・団体様講習・出張ご依頼

 こちらをクリックしてください

 

 

■LINE登録 
登録特典リニューアル♡
「マナー美人度チェック」プレゼント🎁
友だち追加

 

 

■メールレッスン
「ワンランク上の私の作り方7つの方法」

ご登録はこちらをクリック
 

 

■スクールのHP
    こちらをクリックしてください


■お問い合わせ  こちら