講師養成コース受講中

K様のレッスンでした。

 

 

マナー講師・ミセスモデルの

弓場 節です。

 

 

 

K様はプロトコールマナーなどを

学んでらっしゃるので

ゲストスピーカーとして

お話しされる機会もあるそうです。

 

 

 

そんなK様とお話ししていたのですが

結局、マナーは

「選ぶ力をつけることが大切ですね」

という結論に。

 

 

 

 

よく生徒様から

「これが正しいマナー?」

「これは間違ったマナー?」

 

 

 

という質問を受けます。

もちろん、まずは一般的な

マナーの「型」を知ることは

基本になります。

 

 

 

 

ただ、「正解」「間違い」と

白黒つけることが

マナーの本来の意味ではありません。

 

 

 

 

「周りの方が不快な思いをすることなく

心地よく過ごしてもらうために

今自分はどう振舞うことがベストなのか?」

 

 

 

 

今まで学んだマナーを

ベースにして

 

 

 

 

ご一緒するお相手や場所に応じて

一般的な「型」のマナーを

どの程度カジュアルダウンしたら良いのか?

 

 

 

 

そこを考え

選ぶ力をつけることがマナー

なのです。

 

 

 

 

例えば、カジュアルなレストランで

みんなんでワイワイ楽しんでいるのに

 

 

 

 

一人だけかしこまって

食事をするのもかえって

その場にそぐわないし

 

 

 

 

また、正式な乾杯は

グラスを合わせないのが

マナーだけど

 

 

 

 

どなたかが

グラスを合わせてきているのに

 

 

 

 

「それは正式なマナーではないですから」

と、グラスを合わせないようにすると

その方に恥をかかせてしまうことになり

それは最大のマナー違反になってしまいます。

 

 

 

 

なので、まずは

一般な的な「型」であるマナーを学び

マナーの引き出しをたくさん持つこと。

 

 

 

そして、今その引き出しから

今はどのマナーを選んだら良いのか?

 

 

 

そして、そのマナーを

そのまま使えば良いのか?

 

 

 

どれだけカジュアルダウンすれば

この場にふさわしいのか??

 

 

 

 

そこを選び、考える力を

つけることができると

本当のマナー美人ですね。

 

 

 

 

********************

 

 

宝石ブルーLINE登録してもらえると嬉しいです(≧▽≦) 
♡登録特典リニューアル♡

クイズ形式で

楽しみながらマナーが学べる
「マナー美人度チェック」プレゼント🎁
友だち追加

 

 

 

宝石ブルー新コース

オンラインで学ぶ

「40歳から身につける

凛と輝く女性の立ち居振る舞いコース」

詳細はこちらをクリック

 

 

 

宝石ブルーインスタでマナーのことも

発信しています

↓↓

こちらをクリックしてね(^^)/

 

 

 

宝石赤自己紹介動画宝石赤

 

 

 

 

 

■各コース案内とお申し込み
 こちらをクリックしてください

 

 

■アクセス こちら(近鉄奈良線 大和西大寺駅より徒歩5分)  

   ・大阪難波より快速で30分 

   ・京都駅より急行で40分  アクセス良好!
 

 

■LINE登録 
登録特典リニューアル♡
「マナー美人度チェック」プレゼント🎁
友だち追加

 

 

■メールレッスン
「ワンランク上の私の作り方7つの方法」

ご登録はこちらをクリック
 

 

■スクールのHP
    こちらをクリックしてください


■お問い合わせ  こちら