おはよー!こんちはー!こんばんわー!
おやすみー!おきてぇぇぇぇぇ!!!!(蹴

はじめまして!

いよいよ明日からJ1リーグ開幕ですな!(`・ω・´)

今年はW杯も控えてるなか、前半戦はギュウギュウの日程になってる上、J2リーグのプレーオフ追加制度もあり、面白みを増すかと思います( *˙ω˙*)و グッ!


さて、個人的に予想した順位とその理由を書いてみたのでよかったらコメントください\\\\ ٩( 'ω' )و ////






1位→川崎フロンターレ
理由→攻撃面で不足なし、昨年同様の実力が出れば優勝戦線は楽になるかと
期待選手→大久保嘉人、齋藤学

マイナス面→三好、板倉という若手の移籍とDFの補強の部分に少し難あり?
ACLとの連戦続きでターンオーバーがきちんと出来るかが不安

2位→柏レイソル
理由→昨年までの主力級が抜けたものの伸び代ある主力級を獲得に成功、守備面だけでなく攻撃面の強化がかなりあがり得点シーンのバリエーション増
期待選手→江坂任、小泉慶

マイナス面→昨年までのクリスティアーノ、伊東純也に頼りっきりの攻撃の部分がどのように改善されるか。

3位→セレッソ大阪
理由→元々攻撃陣が豊富なところにさらに厚みを増し、しっかりとした補強に成功。
期待選手→田中亜土夢、清武弘嗣

マイナス面→川崎同様、DFの補強がなく、昨年とほぼ同じになることは間違いなし、こちらもACLの連戦によるターンオーバーがしっかり出来るかが課題のひとつ

4位→ジュビロ磐田
理由→昨年の安定した戦いができれば、優勝戦線に食い込める可能性あり。センターラインの選手の活躍が大きな鍵になると。
期待選手→田口泰士、川又堅碁

マイナス面→やはり昨年飛躍した川辺の穴をしっかり埋められるか、名古屋から田口を獲得したもののプレースタイルが異なるため馴染むのに時間がかかってしまうと、中盤の順位も見えるかと

5位→浦和レッズ
理由→ACL優勝した勢いがあれば、狙える補強に成功。
あとは、堀スタイルの強化が期待
期待選手→武富孝介、山田直輝

マイナス面→ボランチ青木の代わりが誰になるか。このままだと青木の過労死も見えるし、ラファエルシルバの移籍で得点力をどこまで移籍してきた選手で補えるか。また、SBの部分もやはり気にかかりが。。。高齢化拭えない。

6位→鹿島アントラーズ
理由→昨年の同様の守備を行えば優勝戦線に入れるが、補強の部分で攻撃的選手の獲得がないことが気に掛り、昨年同様、金崎、レアンドロ頼みがどこまで通用するか。
期待選手→犬飼智也、安西幸樹

マイナス面→やはり攻撃の部分だろう。
金崎、レアンドロ、土居の3人だけでは昨年と同じく大事な場面で勝てなくて逃す可能性大、ましてやACLもある面、ターンオーバーが聞かない可能性さえある、それに失敗すると優勝戦線どころの話ではない。


7位→サガン鳥栖
理由→フィカデンティ体制が浸透し、しっかりと戦えるチームとなってるかと、補強も面もしっかりしており、戦力としては十分あり。
期待選手→安在和樹、原川力

マイナス面→FWの獲得がなく、エース豊田の移籍は大きいかと、昨年出場が少なかったとはいえ、実績と信頼は十分の選手がいなくなったことで、イボルバへの負担がおおきくなるかと

8位→ヴィッセル神戸
理由→左サイド、センターラインの強化に成功し、ポルディの残留、新主将に任命。
吉田サッカーの進化によって面白いチームになるんでないかと少しの期待。
期待選手→チョンウヨン、三田啓貴

マイナス面→進化すればということだが、これがポルディがゲームメイクしていくようでは正直降格まであるかと考える。
完全にフィットしてる訳では無いのでそこをどう生かすかが鍵となる。
あとは、岩波の移籍により渡部のパートナーが誰になるかが注目のポイントかと。


9位→北海道コンサドーレ札幌
理由→やはり注目はミシャでしょ、一年目で上位にくい込んでくるのでなく、試しに試して来年で爆発してもらうという。
補強もしっかりしており、あとはミシャサッカーを札幌の選手がどれだけ実現できるか
期待選手→駒井善成、白井康介

マイナス面→ミシャサッカーにおいて、昨年のエースジェイがどこまで付いてこれるか、また、都倉、マセードなど、FW陣の奮闘が鍵となるかと。


10位→ベガルタ仙台
理由→渡部監督のスタイルがしっかり見えてきた昨年、スタイルの強化とともに、より攻撃的に価値に行けるかと思う。補強もしっかりとセンターラインの強化をしているので、リーグ戦でどれだけ守れるか。
期待選手→庄司悦大、阿部拓馬

マイナス面→スーパーサブのクリスランの移籍、三田の移籍の穴をどこまで埋められるか。
また、平山の引退によりFWの補強により新外国人の活躍が大きく左右されそう。


11位→サンフレッチェ広島
理由→城福新監督を迎え、変革期とみる広島。
新補強により各ポジションの補強に成功。
爆発すれば、上位も見えてくるかと。
期待選手→川辺駿、渡大生

マイナス面→水本、千葉、青山の主力級が高齢化になっていて未だに代わりの選手が出てこないのがマイナス。
青山の代わりに川辺や稲垣が奮闘すると見るが、DFラインだけが変えがききにくい。
ここに救世主が現れれば。。。


12位→湘南ベルマーレ
理由→ギジェスタイルの確率によりしっかりとしたチームになってるとみる、梅崎、小林と主力級の獲得により、走るスタイルが通用すれば残留もしっかり出来るかと。
期待選手→梅崎司、秋野央樹

マイナス面→キーマン山田直輝の浦和復帰により新たな湘南のキーマンが誰になるか。
個人的には、秋野、高山が役割をしっかりになってくれれば、、、あとは、FWの部分が気にかかり、、、ジネイの移籍がー


13位→名古屋グランパス
理由→風間サッカー名古屋版がJ1で通用するかどうか、得点と失点の荒さが気にかかり。
昨年同様ならば、J2降格もありえる。
期待選手→新井一耀、小林裕紀

マイナス面→新戦力のジョーのフィットとシャビエルのコンディションに揺さぶられそうな感じ、田口の移籍により穴になった部分をどうするか。


14位→V・ファーレン長崎
理由→J1一年目で残留できればよき。徳永、中村北斗とJ1を知ってる選手がどこまで引っ張れるか。
期待選手→徳永洋平、鈴木武蔵

マイナス面→攻撃面でファンマ頼みがどこまで通用するか。
鈴木武蔵が覚醒してくれれば勝機はあるかと


15位→ガンバ大阪
理由→クルピスタイルが馴染むか、また、補強の部分で違和感あり。
ヤット、今ちゃんの高齢化により、変えの選手が現れれば。。。
期待選手→矢島慎也、ファンウィジョ

マイナス面→やはり新キーマンが現れなければ昨年同様に勝てないチームになり得るかと。。
。また、クルピスタイルが馴染むのにどれだけの時間がかかってしまうか。それによっては降格もあり。


16位→FC東京
理由→長谷川健太新監督の元新たにスタイルが変革されるが失敗すれば降格もありえる。
期待選手→米本拓司 、ディエゴオリヴェイラ

マイナス面→大久保嘉人、ピーターウタカの移籍により攻撃面がマイナス、ディエゴオリヴェイラ加入とはいえ二人分までは補えないだろう。
あとは、森重の怪我の影響で昨年は守備が安定してないことから代わりの選手がどう奮闘するか、あとは高萩過労死問題。


17位→横浜Fマリノス
理由→新監督の元に新たに指導するマリノス、しかしその代償が大きく、マルティノス、齋藤学、冨樫など主力級の移籍が大きすぎる。
今年事危ないであろう。
期待選手→大津祐樹、中澤佑二

18位→清水エスパルス
理由→昨年の小林サッカーのようであれば間違いなく降格候補。
選手一人一人の意識が変わらなければ負け越しは全然あり。
あとは、鄭大世がいる時といない時のチーム感の違いが大きいのは問題かと。
期待選手→北川航也 楠神順平