タキオンに魅せられて

タキオンに魅せられて

いたちの競馬予想、想い出の競馬、気になる競馬情報等を掲載

こんにちは。

南アルプスです。

 

もう名前も語れないくらいに落胆しています。

 

その理由は先週のダービーにあるわけです。

 

先週のダービーでは、本命にしたジャスティンミラノが2着になり、1着は穴のダノンデザイル。

 

直線この2頭が先頭に立った時私はやったと思った。

 

後は3着に、一番とか岩田さんとかが残ってくれれば御の字。

 

直線の途中まで、どれほど「そのまま」と声を張り上げたか。

 

しかし最後の最後で私が去年からをしていた坂井さんが大外から飛び込んできた。

 

これを見た私は「何なんだよ!」と叫んでしまったことやむを得ない状況であった。

 

ただ坂井さんは、結局1着になることはなくケンタッキーダービーに続いて3着。

 

これを汲み取ることによると、もしかして今年の最後のダービーである東京ダービーで、坂井さんはやるのではないのかと予言をいただいた。

 

その東京ダービーで坂井さんは、アンモシエラという馬に乗る。

 

成績も悪くなく、何番人気になるかは分からないがやれる可能性が非常に高くなる。

 

そうするとわたくしが、去年から言っていた「ダービーで落馬したジョッキーは翌年にはダービージョッキーになる」

 

これが現実化するのではないだろうか。

 

「思考は現実化する」

 

このような引き寄せの法則のような感じの言葉が好きということなのでいろいろかぶせてみました。

 

さらに言うならば、このアンモシエラは牝馬で、日本ダービーに出走した牝馬のレガレイラは5着敗退。

 

その牝馬の雪辱を果たしてしまうのではないのか東京ダービーの坂井さん。

 

そんなことを思いながら今年の日本ダービーを終えたわけですけれども。

 

まあ、先週の話だけで600文字を超えてしまったので、そろそろ安田記念のお話に戻り戻ると言いますかやっていきたいと思います。

 

まとめるところによるとやっぱり、先週の日本ダービーに関しても坂井さんを軽く見たことによって、万馬券を外すという失敗をしてしまったことを恥ずかしく思っています。

 

その反省を込めて今週は安田記念でガッツリマンデー。

 

 

 安田記念

今週の安田記念の本命は10番のソウルラッシュにしました。

 

ただこの本命はあくまでも3連複の本命であってがっつりマンデーの本命ではありません。

 

じゃあがっちりマンデーの本命は何かというとやっぱりここは5番のナミュールですわね。

 

まずは3連複の本命10番のソウルラッシュですが、どうしてそうなってしまったのか

 

まず一番人気のロマンチックウォリアーの成績を見てみますことにより、安定感はばっちりです。

 

ちなみに今週も G 2以下 予想で良いのではないかという尺度でやってます。

 

成績はいいんですけど距離的なものがよくわからないこともありますので、ここは一応保留みたいな感じになっております。

 

続きまして2番人気の10番ソウルラッシュの成績を見てみますことにより、これもG2を勝ってますし G 1 でも2着4着とまあまあいい成績です。

 

モレイラ騎手は何も言わず、安定的ですから十分に推せる尺度にはあるわけです。

 

ちょっとひとつ気になるという噂は東京競馬場で全くダメなんじゃないのか

安田記念では2年連続あまり良くないじゃないのか

 

この2つの疑問が安定感がないんじゃないかという噂を呼び起こすんですけれども。

 

ただパッと見、馬柱を見る限りにおいては何の違和感も湧きません。

 

過去の安田記念を見てみると、モレイラ騎手は乗っていなかったわけですから。

 

今回の安田記念は過去の2年の安田記念とは色が違うような感じがしますね。

 

で続きまして17番のセリフォスを見ようと思うもののこの馬は8倍台とかの6倍以上の馬になるのでここまでは遡らなくてもいい

 

そして7番と10番は安定成績ですからじゃあこの2頭のどちらを本命にするかと尋ねるとやっぱり、10番のソウルラッシュの方がグングンと安定が際立っているのではないのか

 

このような感じで10番のソウルラッシュを本命にしました。

 

ここまでは3連複の本命はどれかにするかということで10番になったんですけども。

 

じゃあ今回はこれで終わるかと言うとやっぱりどうもナミュールが気になっちゃうんですわね。

 

前回のあのわけのわからない直線での伸び悩み。

 

マイルチャンピオンシップではすごい勢いで伸びてきたのに、ヴィクトリアマイルでは全く精彩を欠いてしまった。

 

あれは何かJR による仕業ではないのか。

 

仕業というのは俗に言う八百長というやつですね。

 

JR の 八百長 といえばリニアモーターカーですけども。

 

「いい加減私たちにリニアモーターカーを乗せてくれ」

 

このように JRA に言いたいわけですけど。

 

JR と JRA が混在する 昨今、ギリギリのラインを話していますが。

 

結局何が言いたいかというとあのナミュールのヴィクトリアマイルでの伸びは本物ではなかったということです。

 

じゃあその本物の伸びはいつ見せてくれるのか、今でしょ。

 

若干パクってますけども、今回の安田記念でやってくれるのではないかと思ってます

 

ただ今回は雨が降り馬場がぬかるんでいる。

 

あのマイルチャンピオンシップでの切れ味を見せるために、やはり良馬場が必至ではないのか。

 

このような雑念の中に彷徨い続け、出た答えは「やれる」です。

 

このマイナスにマイナスが重なったナミュール。

 

これはまるでマイルチャンピオンシップでの出来事と似ている。

 

ナミュールは当初、ムーアさんが乗る予定だったが、怪我の影響と言うんでしょうか、藤岡康さんに乗換わりましたね。

 

そのことで競馬ファンはどんどんどんどん他の馬に馬券を流していったのです。

 

気がつけば一桁台だったナミュールの単勝は10倍台くらいになったんです。

 

さらに16番という大外枠でしたから、どんどんどんどんファンは離れて行ったんです。

 

私も離れていきました。

 

そこが JR のサインだったにもかかわらず私たち民衆は離れて行ったんです。

 

そして結果は見事1着でゴールイン。

 

このことが今回のナミュールにも言えるんじゃないんでしょうか。

 

  1. 前走のあの直線での伸び悩み
  2. 今年の安田記念は雨が降り馬場がぬかるんでいて伸びないんじゃないか
この2点があることによってファンは前走2番人気に推したナミュールから離れていった。
 
私も一瞬離れようと思い10番のソウルラッシュを本命にした。
 
しかし3連単はやっぱり離れられない。
 
離れれば離れるほど父ハービンジャーの血が騒ぐ。
 
ハービンジャーはぬかるんだ道でもやってくれるのではないか。
 
現にナミュールは、重馬場のエリザベス女王杯で5着になった以外ぬかるんだ道で走ったことがない。
 
ということは走れないという根拠はどこにもない。
逆に走れちゃうんじゃないかという期待と不安が交差する。
 
もう2500文字を超えたのでそろそろ締めたいんですが、興奮してますので締められない。
 
まあとにかくナミュールがやるのは今ではないのか。
 
マイナスなことがあればあるほど発情してしまうジャックアマこと、あまのじゃくケンタサウス。
 
そのように思って3連単の頭軸を5番のナミュールに添えました。

 

だいぶ長くなりましたが、以上になります。

ご視聴ありがとうございました。