現在僕が挑戦しているガットは、ヨネックスのガット「チャンピョンズチョイス」です。


ガットのテンションは48ポンド。


大坂なおみ選手が使っているガット。


使ってみての個人的感想です。
(あくまで個人的感想(>_<))






素材がポリの「ポリツアープロ」とナイロン素材の「レクシス」のハイブリッド。


これを使っている時の動画はこちら。
(2回目(>_<))




奥が僕です。


一言で言えば、「ボールが飛ぶ」ように感じます。


今までがポリガット(プロハリケーンやエレメント)でした。

年齢的にもポリだけではきついかと思い、いろいろ挑戦。 ハイブリットで張ってみたところ、ボールが飛んでコートにおさまりません(ToT)


ボールが飛んで、アウトを量産。そのため、スピンを多めにかけることに。


しかし僕のプレースタイルはライジングストロークがメインで、かつフラットショットばかり。


ベイビーステップでは言えば、岡田選手をより弱くした感じのプレースタイルです。



基本的にはフルスイングが主体。


なので、少しでも構えて打ち込もうとすると飛び過ぎちゃうんです。


自分から攻めにくいなと最初感じました。


しかし!!!


しかし!!!


自分から攻めると踏み込んで打つからアウトしちゃうけど、相手から攻められると、踏み込んで打てないので、攻撃できず、それなのにしっかりボールが深く入ってくれます!


これにはビックリ!


自分から攻めないテニスをする方が、むしろちゃんとボールがコートにおさまってくれる。


これは自分が一生懸命頑張らなくてもいいということなので、効率的にボールが飛ぶという点ではかなり良いものだと思いました。


ここで重要なのは、「ボールが飛んでくれる」ということをポジティブに切り替えれるかです。


ボールが飛ばなければ、まずは必死になって飛ばさなければいけません。でないと球に威力がなかったり、軽い球しか相手コートにはいらない。


ボールが飛ぶということは、これをしっかりコントロールできれば、自分の労力は少なく、かつボールに威力を出すことが可能だということです。


今までは自分の打ち方にガットを合わせていました。


でも年齢を重ねると、以前のようなフットワークができなくなってきている。


ここは、「ボールが飛ぶ」ガットにし、いかにボールをコートに入れるかを模索するのも楽しいなと思いました。


自分のプレースタイルにガットを合わせるか、ガットに自分のプレースタイルを合わせてみるか。


試行錯誤の旅はまだまだ続きそうです♫