こんばんは^^

   
『政府は、新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せないため、『緊急事態宣言』の期間を延長する検討に入った。

5月6日までの期間を1カ月前後延ばす見通し』

  

 う~ん。1ヶ月の延長で済むかな?   

   
 100年前(1918年頃~1920年頃)に、スペイン風邪というのが流行ったです。
 旧内務省の資料では、終息までに3年かかっているです。

   

 収まったかな?と思ったら、またパンデミック。

 3回繰り返したというですね。

  

 はてさて、店の売上が落ちていてですね、利益が出せないのです。

 バイト君嬢やパートさんに、

「売上が減ったから、給与3分の1カットね」

 なんて言えないし。

  

 ビジネス街のコンビニは、売上が半減状態だとか。

 在宅勤務だもの。まあ、そうだよね。

 

 買い物は3日に1回なんていう話になると、住宅地のコンビニだってつらいです。

 その時必要なものを買うのが、コンビニ。

 まとめ買いなんて、してくれないです。

  

 3日分買いだめするとなれば、クルマで駐車場のあるスーパーに行くです。

 なので、行列ができるほどの、大盛況なのです。

 それでですね、品切れが出ているとなれば、不安になりますです。

  

 たとえばインスタントラーメンが、スーパーの棚から消えているです。

 スーパーって、生鮮食料品以外は、週1配送が多いから、品切れになるのです。

 

 お客は何回も、空っぽの棚を見る事になるです。

 インスタントラーメンが不足してるって、覚えちゃうですね。

 もし棚に並んだら、あるだけ買っちゃったりするです。

 悪循環です。

   

 コンビニは、利益が出ないのに、コロナウィルス感染の危険

を抱えてまで、営業をする必要があるのでしょうか。

『ライフラインの確保』なんて言われてもね、そんな義務はないです。

   

「コロナ手当、出ないんすか」

 バイト君に言われたりするです。
 イオンは、パートやアルバイトを対象に、1万円の手当。
 ライフは4万人に、3億円のボーナス(1人当り7千5百円)

 なんて、報道されたからでしょう。

 バイトは、気楽で勝手です。

   

「あのね。スーパーは今、売上増なの。でだね、忙しいから、手当が出るの。うちは、売上が減ってるから、余裕がないの」

 バイト代減らしたいくらい。とは、付け加えなんだけど。

「ちぇ

 ムッ。

「うちは(他所より)、もともと、バイト代が高いんだからね」

    

 はぁ。店を閉めたくなるです。

 でも、フリーター君が生活できなくなるです。

 家のローンを抱えたパートさんがいるです。

 簡単には閉められないです。

 困っちゃうな。

    

 春の苑 紅にほふ 桃の花 下照る道に 出で立つをとめ