タロット占いの勉強会に参加してきました。六回目③ | トート・タロットって楽しいよねってブログ

トート・タロットって楽しいよねってブログ

トート・タロットについての大事なこととよしなしごと

こんにちはsasoriです。

トート・タロットのアテュの講座、最終回の実践編についてです。

 

ほんとに終わりなんだなあ、しみじみ……。

この半年でいろいろ変わったなあ。

 

というわけで、実践はホロスコープ。13枚の壮大なスプレッド。

美音先生独自の置き方も習い、これがものすごくいいなと思いました。

 

検証なので今年一年間を振り返るものでした。
 
ワンド7が一月で反時計回りに見ていきます。
月ごとに見てもいいし、それぞれが占星術の星座に対応してて、金運や恋愛運などの項目でも読める。
 
というわけで見ていきます。
 
1月・今年のメインテーマ
ワンド7(対:ソード9)
一歩踏み出す??と思ったけど、対角線上のソード9とあわせて傷つきながらも自分を持って進むでは?とアドバイスいただきそうかもしれない。と思った。
今年は辛いことがあったし、傷ついた。でも進んできた今は心穏やかだし、強くなれた気がする。
どんなに辛いことも、いずれは立ち直るときがくる。と思いました。
 
2月・金運
ワンドクイーン(対:ワンド4)
新しい仕事に着手した。(そういやこの仕事について占ったときもワンドクイーンが出てたなあ)
あとは家族に「私が稼ぐから心配するな」と宣言したりした今年。実際なにかあったら私が仕事を増やしてすべての支出をまかなう覚悟で始めたことがある。
必要な分は今年も稼ぎ出したし、支出と収入がトントンだったのでワンド4がそれかなあと思った。
 
3月・国内旅行、身近なこと
ワンドナイト(対:カップ8)
この並び……笑 これ夫では?という話になりました。
夫主導で国内旅行やレジャー、身近なことが回っている我が家。私も手を出してみるけど半分くらいしか参加した感じがない(カップ8)しかも手出しすると疲れる。
身近なことは夫に任せればいい、と読めるねとアドバイスいただき、たしかに!と吹っ切れました。笑
 
4月・家族運
ワンドプリンス(対:ワンド6)
もうこれはワンドクイーンから始まって私(母)、夫(父)、子の並びでしょどう見ても。と笑ってしまった。
対角線のVictoryは完全に受験合格に向かう、ですね。
あと先生から言われてそのとおりだな!と思ったのが、「まず母から決めて、夫に伝え、夫から子にがスムーズな流れでは?」というもの。
まさにそうだなあと思いました。うちは私がひとまず大騒ぎし始めて、冷静な夫が「ああそう?じゃあやる?」と対応してくれて、子どもにうまく伝えてくれる。
子どものモチベ上げ係は夫。私が言っても上がらない。でも最初に騒ぐのは私というのが日常。
これでなんとかうまくいってる家なんだろうな、と思ったので、これからも一番最初に騒ごうと思う。
あと四月は受験を決めた月でもあった。とにかくやってみようぜ!なワンドプリンス。
 
5月・趣味、恋愛観
ディスク4(対:アート)
うーん。ここが読みづらかった。なぜなら今年、趣味らしいことあんまりしなかったので……。
まじめに勉強した、趣味から仕事、ひきこもり?などなど……。
引きこもってじっくりなにかを作っている……?引きこもっていやしている?
でもまあ、タロットの勉強がほぼ趣味だったので、たぶんそれかなあ。
あとこの月学校と病院をめっちゃ回ったので、ディスクの堅牢な建物、学校かもしれない。
 
6月・健康運、日々の労働
ディスク3(対:ソード10)
まあめちゃくちゃ仕事してたからなあ……粛々と……粛々とルーティンをこなしていた。
ふーむ。ちょうど六月は外仕事が多くて進められなかったな。(でも仕事はしていたよ、やるべきことをただやっていた)
このカードを見ていたとき、「そういえば一時期ずっとソード10が出るって言ってなかった?」と先生にご指摘を受け。
たしかに。
おそらく7月~9月の間に出ていた。この時期って、どうにもならないことをどうにかしようともだもだしていた時期。
10月に入ったら一気に動き出したので、自分でどうにかしようとしてもどうにもならんことってあるなと分かった。
ソード10が出てきたら、ちょっと考えすぎ、やりすぎ、終わりにして。と見直そうと感じました。
 
7月・対人運、結婚観
ソード9(対:ワンド7)
傷ついてますがな……。うーん?? 結婚観が罪悪感ってこと?笑
あ~でも、夫には、悪いなーと思ってるかも。私の我が儘に付き合ってもらって。
夫のほうが家庭優先の人生なので、いつも申し訳なさがある。
そのことかなあ。
あとは単純に、今年の3月から始まった我が家の受難が、7月にピークアウトを見せて、8月に解決のスタートラインに立った。そのときまでに私が流した心の血と後悔は深く……。
でもそれは7月を最後に終わった。四ヶ月分の痛みをここで精算したと考えると、ソード9、そして、その痛みを超えてのワンド7であったかもしれない。
 
8月・遺産、収入
ワンド4(対:ワンドクイーン)
子どものことで大きな決断とそしてそれまでの悩みが終了した。母親である私(ワンドクイーン)主導で始まり、家族みんなでこの決断と第一フェーズ完了を迎えたのがこの月。
収入は安定してて、まあ、トントンでした。先生が「丸く収まっている」と仰ってて、それだ~!!となった。
 
9月・海外旅行、出版
カップ8(対:ワンドナイト)
すごい仕事したけど、予定の半分くらいしか終わらなかったからまさにですね。
私のやる気はめちゃくちゃあった。ワンドのナイトが私の基本的な仕事への姿勢だと思う。
あとこの月は中途半端な長さの仕事が多かった。
 
10月・社会的地位
ワンド6(対:ワンドプリンス)
自分で言うのもなんだけど、私の社会的地位は高すぎず低すぎず、バランスがとれてるし、人から見れば十分なものだと思う。
自分自身も今の自分に文句はない。
(もう少し高くなれるよう頑張るつもりはあるが、こだわりすぎてもいない)
ワンドプリンスは私の生き方だな~と感じる。「まあ、やってみようか!?」で生きてる。
慎重な性分なんですが、ある時点でいきなり考えるのをやめる。やってみりゃ分かるだろ、で動く。
考えなしなんですよね。
あと、10月は一気に仕事が進み、非常に楽しい月だった。
 
11月・友達、本当の夢
アート(対:ディスク4)
あ~……もう、あれじゃん。私が本当に望んでいる、「これがやれたら死んでもいい」は、粛々とただ引きこもって仕事をし、美しいものを作り上げること。それだけ。
アートもディスク4もめっちゃ引きこもりじゃん……。
引きこもってなにか作る。
分かる!!そうだよ、それ。それが一番望んでいること!!
あと11月は死ぬほど忙しかったけど、本当にすごく充実していて、この仕事が大好きだ!楽しい!と感じて、心はヒーリング……満たされていた。
この八割あっぷあっぷが私にはちょうどいい!と思えた。
私は~……仕事が好きだ~……
 
12月・秘密
ソード10(対:ディスク3)
死ぬまでこの仕事してたい。
そう思ってます。それかな?
 
私は今の仕事が本当に好きだなあ……。
全部犠牲にしても惜しみないと思ってやってきた。実際犠牲にしたものの多さを思うと胸が痛む。
でも何年も……十数年ですよ、かけて掴んだ夢の仕事も、同じくらいの年数続けるとどこかで初心を忘れ、今までやって来たことが何一つ報われていない気がして落ち込むときもあった。
でも私は今十分望んだ自分であるし、この美しい勝利を誇ってもいいし、なによりこれからもただ粛々と美しいものを作る。それが一番の望みだ。と、タロットは今年、私に気づかせてくれたのかもしれないなあ。
 
先日、似たような夢を追いかける人のエッセイを読んだ。
数年かけても夢をつかめない。自分の心の中にいるもう一人の自分が言ってくる。数年もかけて他の人はとっくに成功を掴んでいるのに、お前は愚かだ、人生を無駄にしている……と囁いてくる自分に、一瞬囚われかける筆者。
でもすぐに、「数年もやれてるんだよ!大好きなんだよ!」と言い返す……
まあ、泣きましたね。
分かるよ分かるよ~~~こんなに大好きなんだよ、だからやってるんだよ、どんなに辛くてもやってるんだよ、大好きなんだよ~~~~!!!
って、思いました。
昔、よく泣いてたな~、誰にも必要とされてないって。でも、私がそうすることを、私に必要としているから、だからやるんだって思ってたなあ。
(詳細を書かないのでなんのこっちゃでしょうが)
 
初心を思い出させてくれてありがたい。ありがとう、カードさん。
 
次回はこの半年の授業を振り返って、の感想を書きます。