生後2か月の初めての子どもを育児中の長女
只今子育て苦戦中であります

幼稚園に育休を頂いていますが
私に頼る!日中は私世帯に必ずいます!

あんなに欲しかった子ども
産む時の激痛にも耐えて
やっと抱っこした我が子ですが

今 中々寝ない孫が大変らしい
赤ちゃんってそういう存在なんだけどね

仕事が幼稚園教諭をしているからね
ある程度自信があったらしい
だが 幼稚園は3歳以上
(まあ 私と一緒)

《お母さん方は凄い》
24時間休みなしだから‼️

アップこの台詞
私自身長女出産後に思った事と
一緒

1日何回ウンチをした?
ミルクを1日どれだけ飲んだのか?
やたら細かく心配する
私が長女産んだ時と一緒
(私も若かったし長女の時はやはりいらない心配した)



後 1番はまとまって寝てくれない事が
辛い様です


産まれたら子育て大変だと
長女に話していましたが
実際やってみたら想像以上に大変みたいです


後 変に学んでいるから
この子目線あう?と心配したりするんです
身体的な事は長女もわかるみたいですが
他の面なんです

私がしっかり合うし
お母さん(長女)の事目でおっているよ
よく笑うしお話も目をみて話すでしょ
表情も豊かだからと答えると安心する長女です
やたら心配します*

先日
生後2か月から打てる予防注射4種類を
小児科で受ける際も娘は

泣かなかったら
どうしよう?でした

私がこの子(孫)は絶対泣くよ
と話したのですが
長女かなりいらぬ心配をしていました

泣かないと少し心配な事があるので*


予防注射💉は
最初の一本目から大泣きしたので
娘はほっとしていました

泣いてほっとする長女です

娘は...特性について心配しているのです
まだ 生後2か月なのに...

私からみたら何も心配ないのです

私は特性のあるお子さんの巡回に幼保に
臨床心理士と出かけ現場の先生や
親御さんにもアドバイスする部署にも
勤務していました

娘の心配は特性のある子

幼稚園にも療育と並行通園する子が
いるからかな?

私は長女に言いました

万が1○くん(孫)に特性があっても
良いじゃん
特性だからね

お母さん(私)が療育園に連れて行く
早ければ早い程療育は必要

☆皆 特性をお持ちの親御さんは
幼稚園保育園だけが良いという考えを
お持ちの方々が多い☆

療育園はほぼ1対1
1対2の園もありますが
何より手厚いのです

だから並行通園しているお子さんは
療育園1つにした方がのびます
1番良いと私は思います



けれど親御さんは殆ど嫌がります
療育園のみは。
幼稚園と並行通園を希望されます


お気持ちはわかります
ただ療育園に毎日登園する方がのびます


上手くいけば小学校も普通学級に行った
お子さんもたくさん
いらっしゃるのでね


特性のあるお子さんは純粋です
勿論 長女も特性のあるお子さんは
何人も担任しています


私からみたら長女はなんで
細かく心配するのかがわかりません

☆特性のあるお子さんを
否定しているわけでは勿論ないです☆



最初に書きましたが長女は初めての子育て
かなり苦戦しているからですね
赤ちゃんは泣く事で全ての
気持ちをあらわすのでね



今が踏ん張り時

長女よ
貴方はお母さんになれた

まだまだ治療している方が
いらっしゃる
何年も結果が出ない方も多い


あんなに欲しかった子ども
赤ちゃんを抱っこ出来たのです


抱っこしたくても自分の子どもを
何年も抱っこ出来ない方々が
たくさんいらっしゃる事忘れないでね

そしてもっともっと
仕事をしながら治療出来る社会に
なる事も祈ります



長女の子育て環境的には恵まれています
いわゆるワンオペの方々は1人で
頑張っていらして応援したくなります


辛くなったら
保健センターや子育て支援センターに
相談してみて下さいね



長女は恵まれ過ぎですよね
子育ても楽しく出来ると
良いですね

ダウン孫 初宮の時の和傘バージョン 笑

神社⛩️に行った後に長女夫婦が予約していた

スタジオ○○○にて


孫は何ポーズも頑張った❣️

家族写真では私が孫を抱っこしました


私の子どもの初宮の時は普通の写真館でした

時代は変わった様です


ほっぺがぷくぷくですよ 笑