まずは1週間「睡眠改善」取組み開始!

 



 

前回は「生活改善」の取組みを
「楽しむ」ことが継続する上で
非常に重要!と言う話でした。

 

 

 

 

さぁ!!ついに!今日から

良い睡眠を手に入れる取組みを始めます!

 

 

あなたが決めた
「理想の睡眠のスケジュール」を
書いたノートを開いてください!

 

一応ここでは、人類の理想の睡眠??

を挙げておきます。

 

  • 就寝時間 10:00
  • 起床時間   6:00
  • 散歩(20分)の時間 昼食後 12:30~
  • 夕食を食べる時間 17:30~18:00
  • 風呂に入る時間 20:00~20:30
     

そしてこれを達成するのを
邪魔するであろう「障害」に対する、あなたの考えた「対処法」も
読み返して、しっかり胸に刻んでから取組み始めましょう。

 

 

「スケジュール」と「障害に対する対処法」の立て方はこちらから・・・

 

 

 

この他にも・・・

  • 小さなアラーム音で目覚める
  • 朝起きたらまずカーテンを開けて太陽の光を浴びる。
  • 朝一杯の白湯を飲む
  • 朝食をしっかり食べる
  • 夜風呂から出たらSP、PC、TVを見ない
といったスケジュールに入っていない
寝付きを良くする為の取組みも
もちろん行ってください。


寝付きを良くするための取組みはこちらから

 

 

 

 

「理想の睡眠」を手に入れるために
「それを邪魔するリスクへの対応策」を武器に挑む
取り組み最初の一週間!!

 

始める前に一つだけ忠告しておきます!

トラブル続きの一週間だと思いますが
何があっても、絶対に取組みを止めない!!
という強い気持ちだけは持って挑みましょう!!




 

 必ず「問題」が噴出する。

 

実際に「早寝・早起き」に取り組んでみると…
取り組む前には想像がつかなかった「問題」が必ず起こります。

 

  • 誘われた飲み会を断りきれなかった
  • 仕事のトラブルで帰宅時間が遅くなった
  • 上司に残業を頼まれた
  • いつもは9時に寝る子供が駄々をこねて寝なかった
     
このような「問題」により
10時に寝ると決めていたのに寝られない…
なんてことは、当たり前に起こります。


子供は自分がまだ遊びたければ
あなたがいくら10時に寝ようと思っていても
あなたを寝させてくれません。

終業時刻直前に、上司は容赦なく仕事を言いつけてきますし
お客さんは時間外でもトラブルの対応を求めてきます。


あなたが決めた「10時に寝る」ということは
周りの人間にとってみれば「知ったこっちゃない」のですから
思い通りにならなくて当然です。
 
 
そのうえ、自分で参加しない!!
と決めていた飲み会に
うっかり(笑)参加してしまったりして…
 
さんざんたる結果の一週間を過ごすことになるかもしれません。
そんな時、どうすれば良いのか・・・
見ていきましょう。

 

 

 

 自分に責任がある場合の対処法


「参加しない…」と決めていた飲み会に
断り切れずに、参加してしまったなど…

決めた時間に眠れなかったことに対して
どう考えても自分に責任のある場合…


多くの人が、これを「失敗」と考え
中には「やっぱり自分には無理だった!や~めた!!」
と取り組み自体を、投げ出してしまう人がいます。
 


一つ覚えておいていただきたいのは
「失敗」は、あなたが取り組みを止めたときだけです。

飲み会に参加しようが
朝まで飲もうが
翌日、再エントリーしさえすれば
それは失敗ではありません。



失敗ではない・・・と言われても

完璧主義者のあなたは
「飲み会に参加してしまった…」

そんな自分を許せないかも知れません。



それならば、自分で「失敗」だと思っている
「飲み会に参加してしまった…」

 ↑ コレを成功体験に変えてしまう!

というのはどうでしょう?
 

 

 

 「失敗」を成功体験に変える


計画では「誘われても断る」と決めていた
「飲み会」に、断り切れずに参加してしまった場合を例に
「失敗」を「成功体験」に変える方法を見ていきましょう。


 

まず、飲み会に参加する事を
「お酒を飲む」と、睡眠や翌日のパフォーマンスに
どんな影響が出るか・・・
調査出来るチャンスだと捉えましょう。


さらに・・・

飲み会に参加する自分に
ミッションを与えて
それを達成できるように挑戦するのです。


 

例えば、いつもは
ビールを5本飲んでいるのであれば

3本に抑えてみよう・・・とか。

いつもはビールの後
焼酎を飲むけど
ビールだけで止めておこう・・・とか。

いつもは10時まで飲むけど
9時で帰ろう…などなど

 

 

そして「飲み会」には
ミッション達成を目標にして
楽しく参加しましょう♪

 

そのミッションを達成できた場合は
成功体験への書き換え完了です!!

 

毎日つけている取組み日記に
昨日の飲んだ量や、眠った時間
そして起床時の気分や一日の体調を記録しましょう。



ミッションに失敗した場合も
「お酒を飲むこと」が、睡眠や翌日のパフォーマンスに
どんな影響を与えるか・・・の実験のデータは取れました。

成功した時と同じように、記録に残しておきましょう。

そして・・・

もし次回、同じことが起きたら
どうしたらミッションを達成できるか考えて
書き出しておきましょう。

 

  • 9時に帰ろうと思っていたが酔っぱらって忘れてしまった。
    次は妻(夫)に時間になったら電話してくれるように頼んでみよう…
     
  • ビール3本で止めようと思っていたが、結局5本飲んでしまった。
    次回は最初の2杯をノンアルコールにしたらどうだろう?
 
といった感じです。
そしてもし、また同じ事が起きたら、新たなミッションの始まりです。
前回、ミッションを達成した人は、追加のミッションを加えたり
失敗した人は前回の反省を見直し、対策通りに取り組んで見ましょう。
 
 
もちろん決めた睡眠時間に眠れなくなるような「飲み会」には
次回は参加せずに済むように
今回の事を参考に、再度、精密なシミュレーションを行い
断れるようにしておくことが最も重要です!
 

 

 

 自分に責任が無い場合の対処法

 

例えば、仕事のトラブルや
子供のやんちゃなど・・・

自分に責任が無く
決めた時間に寝られなかった・・・というとき。

このパターンは、涌いてきた怒りの感情に突き動かされて
「もうや~めた」と全て投げ出してしまう・・・
なんてことがあるので要注意です。

 

お客さんからのクレーム処理に、腹を立てたり

やんちゃを言う子供をきつく叱ったりしても、何の解決にもなりませんし

事態を悪化させかねません。
 

 

このケースも
「短時間睡眠が翌日のパフーマンスにどんな影響があるのか調べるチャンスだ!」
と捉えて、冷静に対処しましょう。

 

そして翌日、睡眠時間が短くなった事で、どんな影響が出たか・・・
記録に残しておきましょう。

 

そしてもしこの

自分では責任がないパターンで
決めた睡眠時間に眠れない・・・

という事が頻発するのであれば

計画の就寝時間の見直しも、考えるべきかも知れません。

 

 

 

 最後に


さぁ!では一週間。
何があっても取組み続ける事だけを心に誓って
取組みを、開始してみましょう。


次回は、2週目の取組み方について解説します!

お楽しみに~

 


半年で15キロのダイエットに成功した私が
私が痩せた方法を(できるだけ) 毎日19:00に公開しています。
フォローしていただけると、喜びます!

 

 

 

2023/03/02(thu)dinner

 

 

 

①サラダ:キャベツ・人参・キャベツ・パプリカ・キュウリ・タマネギ・プチトマト・胡椒・酢・エゴマ油
②漬物:ぬか漬け(きゅうり・大根)・麹漬け(人参)

③他:カマンベールチーズ・サツマイモ・栗
④ミックスナッツ:アーモンド・クルミ・カシューナッツ
⑤味噌汁:わかめ・長ネギ・豆腐・しめじ・人参・おぼろ昆布
⑥ヨーグルト:きな粉・リンゴ・あまなつ・バナナ

⑦主菜:ハンバーグ(豆腐・挽肉・人参・タマネギ)
    野菜炒め(キャベツ・タマネギ・エリンギ・卵)
⑧ご飯:玄米・タマネギ・ネギ・納豆・じゃこ・ごま・海苔・卵

 

食前:緑茶
食後:緑茶

 

 

 

2023/03/03(fri)lunch

 

 

①サラダ:キャベツ・人参・パプリカ・サニーレタス・キャベツ・プチトマト・タマネギ・胡椒・酢・エゴマ油
②漬物:キムチ

③他:プロセスチーズ・枝豆・菜花和え物
④ミックスナッツ:アーモンド・クルミ・カシューナッツ
⑤味噌汁:わかめ・長ネギ・豆腐・しめじ・人参・おぼろ昆布
⑥ヨーグルト:きな粉・リンゴ・ミカン・バナナ

⑦主菜:・・・
⑧ご飯:玄米・タマネギ・ネギ・納豆・小エビ・鮭フレーク・ごま・海苔

 

食前:緑茶
食後:コーヒー