ざっくり資産公開

 

こんにちは。バナナのお母さんバナナです。

 

ボーナス近くなりまして、資産公開記事が

結構面白いのかなと思い、ざっくり公開してみます。

すみません、ざっくり把握してるだけなので、ほんとにざっくりです。

 

■私のスペック

・新卒で現在の会社に入社して22年目。

・転職等はなし。

・裁量労働制のタイムカードなし。ほぼ在宅勤務。技術職。平社員。

 

■家庭運営のスペック 本部+支部制度

・旦那さんと私は別会計。共通口座で家賃その他の支払あり。

・本部拠出として一定額を旦那さんと同額出し合い、生活費を折半。旦那さん管理

 残りは旦那さん名義の口座で管理(たぶん2~300百万はたまってるはず?)そこはノーカウント

・旦那さん(ほぼ同い年) 転職あり

・息子(年長)・息子の習い事費、給食費や備品、スーパーの買い物(食費)なんかは私が出してる。

・息子名義のNISA+楽天銀行口座あり(手当や積み立てはこちらで)現在合計200万円ほど。

・夫婦ともにお酒飲まない(飲めない)&たくさん食べない&息子偏食なのであまり食費がかからない。

 

■お金へのスタンス

・コロナ後ほぼ在宅勤務となり、仕事で使う通勤服、バッグ、靴、飲み会服、女子会服、全て不要に。

 処分して各シーズン数着持ってるのみ。

・普段着は質素。ジーンズとTシャツ。

・外食は週末のランチくらい、たまに在宅勤務でランチ

・職場の飲み会がコロナ後ゼロ。たまに同僚とランチくらいなので、交際費ほぼゼロ。
・ママ友もいない(笑)ので交際費ほぼゼロ。

・家賃貸、車なし

・ローンなし

 

■貯金のスタンス

・1円単位の収支の記録とかってあんまり向いてません。社会人10年目までは

 エクセル+ノートになんとなく家計簿をつけて管理していましたが、

 10年超えてからはやらなくてもだいたい把握できてます。

 あと時代ですかね、もう、ほぼクレカと電子マネーになってきてて、

 アプリで把握できる(現金使わなくなりましたね)ようになりました。

 

・節約を意識、というか、おそらくあまり贅沢もしていない気がします。

だいたいざっくり私の目標貯金ぺースは100万円/年です。

多い?少ない?

ミルクレープのようにすこーしずつ増やしていき現在22層目ww

 

社会人なりたての頃に立てた目標が

 

月5万円×12か月、ボーナス20万円×2=100万円は「使わない」と死守。

それ以外で絶対暮らすぞ!と決めました。

 

それ以外のお金はだいたいざっくりの予算立てして、

旅行や引っ越しやライフイベントで使ったり、

ライフイベントがない月は貯めたりしていました。

(現在は月10万円を積み立てNISA、金投資を月1万円を死守貯金としています。)

 

社会人歴=22年

=年100万円ペースで資産を増やしていく予定

=2200万円あればよしなのですが・・

 

にしていて、現在のところ・・・

 

あ、再度申し上げますが、お金は夫婦別で管理なので、

自分の口座分だけです。

親や旦那から援助はしてもらっていません。

貯金は社会人になってから始めました。

(大学の学費分くらいは家にお金をいれて+αを付けて返してます)

 

(旦那の分はよく知らないですが、

旦那もそんなに浪費はしていないはず。

わかりませんが、お互い借金はしないルールにしています笑)

 

だだだだ・・・

 

個人保有資産・3000万円超えました!

 

内訳はこんな感じ

・現金1,200万円

・投資1,800万円

 

インデックスファンドの投資分が本当に大きくて、旧NISA時代からの含み益っていうんですかね、

利益がおそらく積みあがったので、+800万円です。

わーい、インデックスファンドの投資コツコツやっていてよかったです爆  笑

 

私は山崎元先生のこの本を10年前くらいに読んで

インデックスファンド投資をNISAで始めました。

ありがとう山崎元先生。

 

 

こちらも名著です。

 

 

 

あとこれ以外に職場でやってるiDeco的なものが400万円ほどありますが、

そちらはまだまだ先なので考慮なし。

 

家計管理はこちらがバイブルです。すごくわかりやすく家計管理について書いてあって

(今は情報が古いし、ほかにも出ているはずですが)

 

私は、この本があったおかげで、結婚しても、出産しても、何があっても、

「自分で可能な限り少しでも働いて、ちゃんとお金を貯めて、生きていくぞ!」

と見通しと決心ができました。ありがとうございます。畠中雅子先生。

 

 

 

 

定年まであと、20年弱あるとして、+2000万円を個人資産で増やしたいです。

(教育費は別で確保として。。。大学と一人暮らし援助したら難しいかなあ)

 

現在の目標金額はざっくり65歳時点で5000万円です。

これからも、家計管理をがんばろうと思います飛び出すハート

 

 

 

 

ポイ活

 

ハピタス最近さぼり気味ですが、楽天経由などコツコツ頑張っております